すわっ火災!「銀鱗荘」にハシゴ車の放水!


MOV1

MOV2

MOV3


画像の確認

画像の確認

画像の確認

画像の確認

画像の確認

画像の確認

画像の確認
画像の確認
画像の確認

画像の確認

画像の確認

スルスルと伸びるハシゴ車からの放水。建物の望楼を高く超える一斉放水。1月26日は「第50回文化財防火デー」。高級旅館として有名な文化財的建物の「銀鱗荘」を火災から守る訓練が、26日(月)14:00から小樽市消防署や銀鱗荘の自衛消防隊の手で行われた。
文化財防火デーは、1949年(昭和24年)1月26日に、奈良の法隆寺から出火し、金堂の国宝の十二面壁画の大半を消失したことにちなむ。26日は、貴重な文化財を火災から守るための運動が、全国的に展開されている。
小樽では、平磯岬の高台に建ち、眼下に小樽港を一望する絶景のロケーションにある、高級旅館「銀鱗荘」(桜1-1)での文化財防火訓練。
「1月26日(月)14:00頃、内部改装中の銀鱗荘から出火。自衛消防隊による避難誘導・初期消火活動が行われたが、火勢は全館へ拡大。逃げ遅れた従業員が負傷し、救助を求めている」との想定での訓練。
小樽市消防署からハシゴ車・消防車など車両8台・27人の署員、小樽市消防団や銀鱗荘の自衛消防隊などが参加。
火災に伴う避難誘導・初期消火活動、消防隊の人命救助活動・放水による活動などが行われた。15mのハシゴ車や消防車からの一斉放水で、銀鱗荘のシンボル的存在である大屋根中央部の望楼も水煙に包まれた。建物の中から、消防署員に両脇を抱えられながら救出され、担架に乗せられる負傷者。状況を逐一本部に報告するきびきびした隊員の動き。小雪の中で行われた文化財防火デーは、「銀鱗荘」を火災から守ってこの日の訓練を終えた。
「銀鱗荘」は、ニシン漁で一代を築いた猪俣安之丞が、3年の歳月をかけて造った余市随一の大邸宅を、1938年(昭和13年)に移築した、規模雄大な木造建築。屋根に鯱が据えられ、特徴ある高い望楼を持つことで知られる。現在、銀鱗荘では、本館の隣りに鉄筋の新館を建築中だ。
小樽市消防本部