2023年12月 上旬のイベント一覧

  • プラネタリウム投影12月

    開催日:2023年12月01日(金) ~ 28日(木)

    12月1日(金)〜28日(木)、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館のプラネタリウムで、星空と全天周映像の投影を行う。土日・27日・28日は12:00・14:30、1日〜25日の月曜日・水曜日〜金曜日の平日は14:30。各回投影の1時間前から正面窓口で整理券を配布。各回先着30名。小学3年生以下は保護者同伴。冬期入館料大人300円、高校生・市内在住の70歳以上の方150円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。

  • たるばとクラブ12月

    開催日:2023年12月02日(土)

    小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、おはなし会や工作・アニメ映画上映などを行う「たるばとクラブ」を開催。12月2日(土)14:00より「たるばとクリスマス」を開催。問合せ 0134-22-7726 図書館。

  • わくわく共育ネットワーク講座12月

    開催日:2023年12月02日(土) ~ 16日(土)

    生涯学習プラザ(富岡1-5-1)を会場に、下記の内容で、わくわく共育ネットワーク講座を開講。申込は各日の前日までに生涯学習プラザへ。問合せ 0134-24-3363 生涯学習プラザ(田口)。

    日時 テーマ 内容 対象
    12月2日(土)10:00 絵本カフェ 読み聞かせ、自由交流など 先着10名
    12月16日(木)10:00 子どもカフェ倶楽部 保護者の情報交換と相談窓口とプチ講座 相談・先着2名、プチ講座・10名
    12月16日(木)10:00 不登校の居場所プロジェクト「子どもカフェ」 不登校の小・中・高校生、形式卒業生が安心していられる「居場所」の提供、プログラミング体験・映画鑑賞・学習指導など 不登校の小・中・高校生・8名(保護者同伴可)
    12月23日(土)10:00 親子でしめ縄を作ってみよう 正月文化を学びながら親子でしめ縄を作る・1,300円 小学生以下の子どもと保護者・先着8組

  • 日曜けんしん

    開催日:2023年12月03日(日)

    自分でがん検診センターへ行ける方を対象に、12月3日(日)8:30~10:30に、札幌がん検診センター(札幌市東区26条14丁目1番15号)で日曜がん検診を行う。(1)胃ガン(1,000円)、(2)大腸ガン(1,000円)、(3)肺ガン検診(40~64歳・無料・喀痰検査300円)、(4)結核・肺ガン検診(65歳以上・無料・喀痰検査300円)、(5)子宮がん検診(1,300円)、(6)乳がん検診(1,000円)、特定健診(無料)を行う。申込は事前に札幌がん検診センターへ。定員になり次第締切。受診の際は、保険証、又は生活保護手帳が必要。問合せ 011-748-5522 札幌がん検診センター。

  • 小樽商科大学プレクトラムアンサンブル 第54回定期演奏会

    開催日:2023年12月03日(日)

    12月3日(日)14:00より、市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5)で、小樽商科大学プレクトラムアンサンブル 第54回定期演奏会を開催。入場料前売400円・当日500円、小学生以下・65歳以上無料。問合せページ

  • バスツアーけんしん

    開催日:2023年12月04日(月)

    小樽市保健所(富岡1-5-12)では、12月4日(月)7:20に桜交番前、7:35に望洋ふれあいセンター前、7:50に道営新光集会所前、8:20銭函市民センター前でそれぞれ乗車し、無料送迎バスを利用して札幌がん検診センター(札幌市東区)で検診を行う。(1)特定健診等、(2)胃ガン(バリウム検査1,000円)、(3)大腸ガン(1,000円)、(4)肺ガン検診(40~64歳・無料・喀痰検査500円)、(5)結核・肺ガン検診(65歳以上・無料・喀痰検査500円)、(6)子宮頸がん検診(1,300円)、(7)乳がん検診(1,000円)を行う。申込は11月13日(月)までに保健総務課へ。受診の際は、特定健康診査受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。定員・先着50名。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。

  • 母親・両親教室「にこたまクラブ」

    開催日:2023年12月04日(月) ~ 27日(水)

    妊婦とパートナー(1人のみ可)を対象に、12月4日(月)・8日(金)の10:00と13日(水)・18日(月)・27日(水)の13:00、出産の準備や産後の生活、新生児の抱き方や沐浴の方法を学ぶ母親・両親教室「にこたまクラブ」を、子育て世代包括支援センター「にこにこ」(富岡1-5-12)で開催。参加料無料、各日先着2組。申込は開催日前日までにこども家庭課へ。問合せ 0134-32-5208 こども家庭課。

  • シニアからだづくり教室

    開催日:2023年12月05日(火) ~ 2024年03月22日(金)

    市内在住の65歳以上を対象に、定期的な運動により健康づくりや介護予防を行う、シニアからだづくり教室を、下記の内容で開催。全12回、直接各会場での申込はない。年齢確認のため、各自初回に健康保険証等を持参。問合せ 0134-32-4111 内線313 福祉総合相談室。

    会場

    日時

    申込・料金・定員

    フィットネスクラブ・ソプラティコ小樽
     0134-22-3100

    火曜教室

    12/5~3/5 10:00~11:00

    11/20(月)からTELで10:00~1700に受付(1人1教室)
    11/21(火)以降、空き状況により1名2教室の申込可・各回500円・先着15名

    水曜教室

    12/6~3/6 10:00~11:00

    12/6~3/6 13:00~14:00

    木曜教室

    12/7~3/7 10:00~11:00

    金曜教室

    12/8~3/15 10:00~11:00

    12/8~3/15 13:00~14:00

    土曜教室

    12/9~3/9 10:00~11:00

    日曜教室

    12/10~3/3 10:00~11:00

    サンフィッシュスポーツクラブ 0134-29-0335

    火曜教室

    12/12~3/19 10:00~11:00

    11/20(月)からTELで10:00~20:00に受付・各回500円・先着30名

    12/12~3/19 13:15~14:15

    水曜教室

    12/13~3/20 13:15~14:15

    金曜教室

    12/15~3/22 10:00~11:00

     

  • 「にこにこ」開放日〜おひさまひろば

    開催日:2023年12月05日(火) ~ 13日(水)

    小樽市保健所(富岡1-5-12)内に開設された子育て世代包括支援センター「にこにこ」を開放し、12月5日(水)・13日(火)の9:45〜11:30、1歳6ヶ月までの子どもと保護者・各日先着8組を対象に、保健師による相談と自由遊びのほか、身体測定を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課へ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。

  • インボイス発行事業者に関する登録要否相談会

    開催日:2023年12月06日(水) ~ 20日(水)

    小樽税務署(港町5-2・小樽地方合同庁舎)では、10月1日から始まった消費税インボイス制度に関し、インボイス発行事業者への登録を検討している免税業者に対する個別相談会を、12月6日(水)・13日(水)・20日(水)の9:00〜15:30で開催。1組1時間程度。開催日前週の金曜日17:00までにTELで小樽税務署へ。問合せ 0134-23-3398 小樽税務署。

  • 企画展「Collectionストーリー 戦後の小樽画壇・国松登と冨樫正雄」

    開催日:2023年12月06日(水) ~ 28日(木)

    12月6日(水)〜28日(木)10:00~17:00、市立小樽美術館(色内1-9-5)1階市民ギャラリー1・2ギャラリーで、企画展「Collectionストーリー 戦後の小樽画壇・国松登と冨樫正雄」を開催。観覧無料。問合せ 0134-34-10035 小樽美術館。

  • あそびのひろば(旧げんきがまちにやってくる!)

    開催日:2023年12月07日(木) ~ 28日(木)

    12月7日(木)・14日(木)・21日(木)・28日(木)の10:15~11:45に、下記の各会場で、絵本やおもちゃ、保育士による工作や歌遊びを親子で楽しむ、 あそびのひろば(旧げんきがまちにやってくる!)を開催。事前に風の子へ。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。

    7日(木) ふれあい桜(桜1-19-20)
    14日(木) 緑本町会館(緑2-28-5)
    21日(木) 共睦会館(長橋4-10-15)
    28日(木) 富岡公民館(富岡1-14-7)

  • −共に生きる−小樽ほほえみフェスタ2023

    開催日:2023年12月07日(木) ~ 08日(金)

    障害者年を機に、市民に障害者問題の理解と認識を更に高めてもらうという目的と、障害者の福祉の増進に寄与するための事業として、12月7日(木)・8日(金)の2日間10:00~17:00に、「小樽ほほえみフェスタ2023」を、長崎屋(稲穂2)公共プラザで、障害者団体の工芸品・農産品・授産製品展示即売会、ボランティア活動相談コーナーなどを開催。問合せ 0134-32-4111 内線444 福祉総合相談室。

  • ヘルシークッキング

    開催日:2023年12月08日(金)

    総合福祉センター(富岡1-5-10)で、12月8日(金)10:30より、市内在住20歳以上先着24名を対象に、食生活についての講話と調理実習を行うヘルシークッキングを開講。受講無料、申込は11月1日(火)〜28日(火)にTEL、または申込フォーム(外部)で。問合せ 22-3110 健康増進課。

  • あかちゃんランド12月

    開催日:2023年12月08日(金)

    12月8日(金)・22日(金)10:30~12:00、いなきた児童館(稲穂5-10-1)を会場に、子育て支援センター風の子(赤岩2-21-1・赤岩保育所内)の保育士が、1才6ヶ月までの子どもとその保護者を対象に、遊びのひろば「あかちゃんランド」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。

  • 小樽図書館YA司書講座

    開催日:2023年12月09日(土)

    小樽図書館(花園5-1-1)では、12月9日(土)14:00~15:00に、“展示に挑戦!”をテーマに、資料展示・広報作成を学ぶYA司書講座を開催。中学・高校生が対象。申込不要。問合せ 0134-22-7726 図書館。

  • 日本舞踊教室

    開催日:2023年12月09日(土)

    小樽市総合体育館(花園5-2-2)で、市内在住・在勤・通学の小学生以上・10人を対象に、12月9日(土)・16日(土)に日本舞踊教室を行う。両日とも10:00~11:00。参加無料。申込は11月6日(月)〜26日(日)に、直接、または申込フォーム(外部)で小樽市総合体育館(〒047-0024花園5-2-2)へ。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-33-3710 総合体育館。

2023年12月 中旬のイベント一覧

  • おいでよ赤ちゃん12月

    開催日:2023年12月13日(水)

    12月13日(水)14:00~15:30、富岡公民館(富岡1-14-7)で、1才6ヶ月までの子どもとその保護者を対象に、自由遊びや歌などで交流を図る「おいでよ赤ちゃん」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。

  • 3B体操教室

    開催日:2023年12月13日(水) ~ 20日(水)

    小樽市総合体育館(花園5-2-2)で、市内在住または通勤・通学の小学生以上・初心者で初めて受講する15人を対象に、12月13日(水)・15日(金)・18日(月)・20日(水)に3B体操教室を行う。18:30~19:30。参加無料。申込は12月1日(金)~10日(日・必着)に、直接、または、申込フォーム(外部)で小樽市総合体育館(〒047-0024花園5-2-2)へ。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-33-3710 総合体育館。

  • 消費税インボイス制度に関する説明会12月

    開催日:2023年12月14日(木)

    小樽税務署(港町5-2・小樽地方合同庁舎)では、10月1日から始まった消費税インボイス制度の概要、適格請求書発行事業者の登録申請手続などに関する説明会を、12月14日(木)の10:00・14:00の各2回で開催。12月11日(月)17:00までにTELで小樽税務署へ。問合せ 0134-23-3398 小樽税務署。

  • おやこであそぼう「わくわくクリスマス」

    開催日:2023年12月15日(金)

    12月15日(金)10:30〜11:30、いなきたコミュニティーセンター(稲穂5-10-1)で、就学前の子どもとその保護者・先着50組を対象に、おやこであそぼう「わくわくクリスマス」を開講。申込は12月6日(水)~14日(木)に、子育て支援センターげんきへ。問合せ 0134-21-5039 子育て支援センター「げんき」。

  • 冬の暴力追放運動

    開催日:2023年12月15日(金) ~ 2024年01月14日(日)

    12月15日(金)〜令和6年1月14日(日)、冬の暴力追放運動を全道一斉に開催し、小樽市内でも街頭放送や広報車による巡回などの該当啓発を行う。問合せ 0134-32-4111 内線226 生活安全課。

  • 暴力追放パネル展

    開催日:2023年12月15日(金) ~ 21日(木)

    市民の暴力排除意識の高揚と知識普及のため、暴力追放運動推進活動(12/15~1/14)の一環として、12月15日(金)~21日(木)、小樽市役所(花園2-12-1)別館1階渡り廊下で、暴力追放パネル展を開催。問合せ 0134-32-4111 内線226 生活安全課。

  • 消費者アクション倶楽部「しめ飾り作り」

    開催日:2023年12月15日(金)

    12月15日(金)13:30より、消防庁舎(花園2-12-1)で、消費者アクション倶楽部「しめ飾り作り」を開催。先着20名、参加料1,500円。申込は事前に消費者協会へ。問合せ 0134-31-3682 消費者協会。

  • 第2回おたるフットサルカーニバル

    開催日:2023年12月16日(土) ~ 17日(日)

    小樽市総合体育館(花園5-2-2)で、12月16日(土)・17日(日)10:00〜17:00、市内在住または通勤・通学者、もしくは小樽地区サッカー協会に登録している人を対象に、おたるフットサルカーニバルを開催。U-6クラス(6歳以下の子どもチーム)、U-8クラス(8歳以下の子どもチーム)、U-10クラス(10歳以下の子どもチーム)、エンジョイクラス(中学生以上の個人またはチーム)、ガチンコクラス(高校生以上)、シニアクラス(中学生以上で平均年齢45歳以上・女性の年齢は含まない)。申込は11月30日(木・必着)までに、市HPか協会HPで申込書を入手しメールで。問合せ子供の部 080-5598-3994 吉村、大人の部 080-8724-6113 長名。

  • 遊びだョ!全員集合!!

    開催日:2023年12月16日(土)

    教育委員会庁舎(緑3-4-1)で、12月16日(土)10:00~12:00、リズム運動や体操で体を動かすことの楽しさを学ぶ、遊びだョ!全員集合!!を開講。市内在住の幼稚園や保育園の年長組園児30名が対象で、参加無料。申込は12月10日(日)までにエントリフォーム(外部)へ。問合せ 0134- 32-4111 内線7532 生涯学習課。

  • ミュージアムショップボランティア講座第4回「ガラスの歴史〜日本編」

    開催日:2023年12月16日(土)

    12月16日(土)10:00より、市立小樽文学館(色内1-9-5)では、ミュージアムショップボランティア講座第5回「ガラスの歴史〜日本編」を開催。講師は、苫名真美術館館長。申込は事前に電話で美術館へ。受講料500円、ミュージアムショップボランティア登録者は無料。問合せ 0134-34-0035 小樽美術館。

  • さくらピアノ教室・JUN音楽教室発表会

    開催日:2023年12月16日(土)

    市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、12月16日(土)13:00より、さくらピアノ教室・JUN音楽教室発表会を開催。入場無料。問合せ 090-1387-0923 さくらピアノ教室。

  • 三浦明子ピアノ教室第29回ピアノ発表会

    開催日:2023年12月17日(日)

    市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、12月17日(日)13:00より、三浦明子ピアノ教室第29回ピアノ発表会を開催。入場無料。問合せ 090-8908-3793 三浦明子ピアノ教室。

  • studio♪FLASHダンス発表会

    開催日:2023年12月17日(日)

    小樽市民会館(花園5-3-1 )で、12月17日(日)18:00より、studio♪FLASHダンス発表会を開催。前売2,500円、当日3,000円。問合せ 080-1894-4084 studio♪FLASH。

  • わくわく講座「紙粘土であそぼう」

    開催日:2023年12月18日(月)

    12月18日(月)10:00より、就学前の子どもと保護者5組を対象に、わくわく広場(新光1-3-10朝里幼稚園内)で、わくわく講座「紙粘土であそぼう」を開催。申込は、12月11日(月)までの9:00~17:00(土・日を除く)に、わくわく広場へ。参加料300円(材料費込)、弟や妹も参加の場合は1人につき100円。応募多数の場合は抽選。問合せ 0134-54-8003 わくわく広場。

  • 子育て講座「季節の工作〜クリスマスを楽しもう」

    開催日:2023年12月19日(火)

    12月19日(火)10:00~11:00、子育て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で、子育て講座「季節の工作〜クリスマスを楽しもう」を開講。就学前の子どもとその保護者・定員7組を対象に、応募多数の場合は抽選。申込は12月1日(金)〜11日(月)に、子育て支援センターげんきへ。問合せ 0134-21-5039 子育て支援センターげんき。

2023年12月 下旬のイベント一覧

  • 「にこにこ」開放日〜のびのびひろば

    開催日:2023年12月21日(木)

    小樽市保健所(富岡1-5-12)内に開設された子育て世代包括支援センター「にこにこ」を開放し、12月21日(木)9:45〜11:50、1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月の子どもと保護者・先着7組を対象に、保健師や心理相談員による相談と自由遊びのほか、育児に関するミニ講座を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課へ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。

  • シニアスマホ教室

    開催日:2023年12月21日(木)

    市内在住の60歳以上を対象に、スマホの操作に関する個別教室を行う、シニアスマホ教室を、下記の内容で開催。各教室8名・抽選。申込は開催日の10日前までに電話で。問合せ 0134-32-4111 内線313 福祉総合相談室。

    日時 内容 会場
    12月21日(木) 10:00 基本操作 総合福祉センター
    11:00 カメラの使い方
    13:00 初めてのLINE
    14:00 相談室
    1月12日(金) 10:00 安全に使うために いなきたコミュニティーセンター
    11:00 文字入力
    13:00 インターネット
    14:00 相談室

  • あかちゃんランド12月

    開催日:2023年12月22日(金)

    12月8日(金)・22日(金)10:30~12:00、いなきた児童館(稲穂5-10-1)を会場に、子育て支援センター風の子(赤岩2-21-1・赤岩保育所内)の保育士が、1才6ヶ月までの子どもとその保護者を対象に、遊びのひろば「あかちゃんランド」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。

  • 子育て講座「みんなでクリスマス〜サンタさんがやってくる?」

    開催日:2023年12月22日(金)

    12月22日(金)10:00より、子育て支援センター「あそぼ」(銭函2-23-13)では、抽選で1歳以上の子どもとその保護者10組を対象に、子育て講座「みんなでクリスマス〜サンタさんがやってくる?」を開講。申込は、土・日曜日を除く12月1日(金)~11日(月)に、子育て支援センターあそぼへ。問合せ 0134-62-0059 子育て支援センター「あそぼ」。

  • 小樽市都市計画道路の変更に関する説明会

    開催日:2023年12月22日(金) ~ 27日(水)

    小樽市内在住の人、市内に土地または建物を所有する人を対象に、公会堂(花園5-2-1)を会場に、小樽市都市計画道路の変更に関する説明会を、以下の日程で開催する。開催日の2日前(必着)までに、申込書を郵送(〒047-0024小樽市花園5-10-1都市計画課)、またはFAX(0134-32-3963)か、メールで。問合せ 0134-32-4111 内線7333 都市計画課。

    日時 対象地域
    12月22日(金) 13:00〜15:00 蘭島・忍路・桃内・塩谷・オタモイ・幸・長橋・旭町・祝津・赤岩・高島・手宮・末広町・梅ケ枝町・錦町・清水町・石山町・色内3丁目
    12月25日(月) 稲穂・花園・色内1・2丁目・港町・堺町東雲町・山田町・相生町・入船・富岡・緑・最上・松ケ枝・天狗山
    12月26日(火) 住ノ江・住吉町・有幌町・信香町・若松・奥沢・天神・真栄・潮見台・新富町・勝納町・若竹町・築港
    12月27日(水)

    桜・船浜町・朝里・新光・望洋台・新光町・朝里川温泉・銭函・張碓・春香・桂岡・見晴町・星野町

     

  • パソコンでカレンダー作り

    開催日:2023年12月23日(土) ~ 27日(水)

    12月23日(土)・24日(日)・27日(水)10:00~12:00、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館研修室で、小学生以上を対象に、カレンダー作成ソフト「オーズカレンダーEX」と同館所有の大型プリンターを使用し、A1版またはA2版の大型カレンダーを作る、パソコンでカレンダー作りを開講。申込は12月1日(金)より、各日先着5名。材料費500円。小学3年生以下は保護者同伴。冬期入館料:大人300円、高校生・市内在住の70歳以上の方150円、小中学生無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。

  • 第7回forest sound concert

    開催日:2023年12月23日(土)

    市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、12月23日(土)13:00より、第7回forest sound concertを開催。入場無料。問合せ 080-3155-2969 Otaru Masic Lab(白井)。

  • 0歳からのはじめてのオーケストラ

    開催日:2023年12月24日(日)

    市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5 )で、12月24日(日)10:00より、0歳からのはじめてのオーケストラを開催。入場料0歳~未就学児1,000円・小学生~一般2,000円。問合せ 03-6379-9770 TOKYO ㈱アンフィニ。

  • 小樽市民会館開館60周年記念「バレエくるみ割り人形」

    開催日:2023年12月24日(日)

    12月24日(日)15:00より、市民会館<大ホール>(花園 5-3-1)で、小樽市民会館開館60周年記念「バレエくるみ割り人形」を開催。前売指定席3,500円・自由席2,000円、当日指定4,000円・自由席2,500円。問合せ 0134-25-8800 小樽市民会館。

  • キッズクッキング-幼児編-

    開催日:2023年12月27日(水)

    総合福祉センター(富岡1-5-10)3階調理室で、12月27日(水)10:30から、4〜6歳の子どもとその保護者・先着6組を対象に、栄養士と歯科衛生士による子供の食事に関する講話とレシピの紹介するキッズクッキングを開講。受講無料、申込は11月27日(月)〜12月18日(月)までに申込フォームで。問合せ 0134-22-3110 健康増進課。

  • おいでよ赤ちゃん12月

    開催日:2023年12月27日(水)

    12月27日(水)14:00~15:30、富岡公民館(富岡1-14-7)で、1才6ヶ月までの子どもとその保護者を対象に、自由遊びや歌などで交流を図る「おいでよ赤ちゃん」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。