優雅な舞い 高島越後盆踊り 



 市指定無形民族文化財の「高島越後盆踊り」が、8月18日(火)~20日(木)19:00~22:00の3日間、高島公園(高島3-60・高島稲荷神社隣り)で開催されている。
 高島越後盆踊りは、漁場の開発とにしん漁の進展に伴い、新潟県北蒲原郡の各村から高島地区へ多くの移住者がやってきたことによって盛んになった。 江戸末期から続いている。
 踊りと囃子は二つの形態があり、これらを交互に連続して行なうのが特徴。歌は労働歌を中心に、約190もの歌詞がある。
 設立30周年を迎えた高島越後盆踊り保存会(長谷川洪徳会長)が、毎年、18日~20日の3日間、同所で開催している。今年は、保存会の30周年を記念して、会員や町民などの寄付金で作られた新しい提灯約300個が会場に並んだ。
 初日の18日(火)は、20:00から、花編笠を被り、千鳥の絵が描かれた浴衣姿の踊り手たちが、次々に会場に繰り出した。四方から大漁旗を吊るした中央のやぐらを中心に、二重の大きな輪をつくり、手足を優雅に動かして舞い踊った。踊り手たちに釣られて、会場を訪れた普段着の市民たちも、その輪の中に入り、400年以上の歴史ある舞いを楽しんだ。
 同地区最後の夏の伝統行事「高島越後盆踊り」は、19日(水)と20日(木)19:00~22:00にも行われる。また、保存会の30周年記念式典が、9月13日(日)19:00、高島会館で開かれる。
 市指定無形民俗文化財 高島越後盆踊りの行事
 関連記事1 関連記事2