スポGOMI in おたる リモートで決行!

 スポGOMI inおたる実行委員会(松代弘之委員長)は、新型コロナウイルス感染症の影響により密を避け、初の試みとして、遠隔でアプリを使ったスポGOMIを9月12日(土)に決行。

 

 優勝チームには5,000円分の図書カード、入賞チームに景品を用意し、参加者40チーム200名の募集を始めた。

 


 スポGOMIは、制限時間内に拾ったゴミの量を得点として、チーム同士で競うソーシャルスポーツ。ゴミ拾いを通じて協働を育み、地域コミュニティを活性化することを目的として、2008(平成20)年に東京都渋谷区で実施して以来、約4万人が参加する全国的なイベント。

 

 小樽では、2014(平成26)年・2018(平成30)年・2019(令和元)年と、今年で4回目となり、リモートでは初開催となる。

 

 松ヶ枝中学校を本部とし、9:00の開会式と16:00の閉会式をズームで実施。審判や参加者はスマホアプリココイルを登録して、競技中の位置情報を共有。9:00~15:00内で、都合の良い時間を選んで、1時間のゴミ拾いを実施。Zoom(ズーム)とCOCOIL(ココイル)で、密にならない新方式のイベントを実施する。

 

 競技終了後は、最寄の運営支部でゴミを回収し計量する。ズームでの閉会式で順位が発表される。

 

 今年から小樽商科大学の学生が中心となって設立した小樽と商大を繋ぐ「合同会社PoRtaru」(歌原大悟代表)がチラシ作成と運営スタッフで協力。この他、札幌学院大生も協力。

 

 学生リーダーの松永一紗さん(商大4年)は、「興味のある人はどなたでも参加でき、親子で参加し、子どもと一緒にゴミ拾いをしてもらえると嬉しい。引きこもっている若い人に、地域に出てゴミ拾いに参加し、地域と交流してもらえれば」と参加を呼びかけた。

 

 参加条件は1チーム2~5名。小学生以下は保護者(高校生以上)同伴、チームにスマートフォンでZoomや位置情報COCOILが利用できる人がいること。

 

 全員がマスクと軍手を着用し、トングでゴミを拾う。軍手とトング・ゴミ袋は支給。1名は審判として参加。

 

 申込は、チラシの裏面に必要事項を記載し、info@spoyuki.comに写真を送付。もしくは、チーム名・代表者氏名・年齢・性別・住所・メールアドレス・緊急連絡電話番号・参加者氏名・年齢・性別を人数分記載して送る。40チームになり次第締切。

 

 問合せ:090-1702-6079 松代実行委員長

 ◎一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(外部)

 ◎関連記事