9/20・21に共に創る北運河 ”KITAUNGA Design DISTRICT”

 9月20日(土)・21日(日)、NPO法人OTARU CREATIVE PLUS主催の“KITAUNGA Design DISTRICT”を、開催中のYummy市と連携して、運河公園内や休憩棟、旧第3倉庫運河側壁面・旧日本郵船小樽支店で開催する。

 

 昨年10月に開催した北運河の未来を描いたKITAUNGA DISTRICTを、今年はDesignを加え、「KITAUNGA Design DISTRICT」とし、しっかりと北運河を学びながら共創の場としての北運河を目指すイベントを企画。

 同倉庫内には立ち入らず運河側の建物壁面に、Yummy市と共創の特別なライトアップを行い、さらに特別なメディアアートも楽しめる。

 

 メディアアートは、プログラムで制御する特別なライトアップシステムをオープンソース化して公開する。同倉庫が北運河を繋ぐようデザインを施し印象付け、大学連携等の様々なクリエイターが演出を行う。

 

 11:00~18:00は音楽のみ、18:00~20:00はメディアアート、20:00~22:30にライトアップする。

 

 同公園休憩棟内および休憩棟でマルシェを開催し、公園内の好きな場所でレンタル椅子を無料で借りて飲食を楽しむ。

 

 UNGAPLUS・がたんごとん・山ノ上の坂STAND&BAKE・みにとまとん・hug-re家・音璃・IN-O-Rl(はぐれやいのり)が出店。

 

 3大学と共創したシンポジウムを、20日(土)11:00~12:30に札幌大谷大学玉野ゼミ「北運河を好きになるデザインの仕掛け」、13:30~15:00小樽商科大学大津ゼミ「北運河de モブ・チェアリング~パブリックハックで拓く共創まちづくり~」、16:00~17:30にOC+アート&サイエンス部会「旧第3倉庫の活かし方~メディアアートとまちづくり~」。

 

 21日(日)11:00~12:30は北海道職業開発大学校駒定正特別顧問「北運河の特徴について」、13:30~15:00北海道大学内藤ゼミ「北運河エリアとまちの繋ぎ方」、16:00~17:30はOC+専務理事福島慶介氏「北運河及び旧第3倉庫のこれから(旧第3倉庫利活用計画解説)」を開催。

 

 ◎OTARU CREATIVE PLUS(外部)

 ◎関連記事