朝里陸上クラブ(朝里TFC・太田信彦コーチ)所属選手が、9月14日(日)苫小牧市開催の第43回北海道小学生陸上競技大会と9月20日(土)・21日(日)旭川市開催の第33回北海道中学校新人陸上競技大会で、多くの入賞者が表彰された。
中学生は優勝3種目2名・2位1名・4位1チーム・8位1名。小学生は2位1名・3位1チーム・4位3名と1チーム・6位1名・7位1名・8位1名。
太田コーチは、「今年はチーム結成11年となり、今年のテーマを”ONE1(ワン)”として、1年からの再スター・チーム一丸・一生懸命・一瞬を大事に・1位を目指しての1を意識して活動してきた。1番良いパフォーマンスで素晴らしい成績を残してくれた。個々の1番の目標に向かって、これからも1段1段を上り成長してもらえたら」と話した。
中学2年の松村春汰さんは走り幅跳びで優勝。自己記録を30cmほど伸ばして7m05cmで大会新記録となった。ここ数年出ていないような記録を出し100mも1位。「跳んだ瞬間いったと思ったが、ここまで出せて嬉しい。来年3年生となり、目標は北海道新記録の7m10cmの大会新記録を更新し、全中・U16・国スポの3大会で優勝したい」と決意を新たにした。
中学2年の菅原柊さんは棒高跳び3ⅿ30cmで優勝。「中学1年生から棒高に取り組み、走力を上げ、跳んだ後の空中での動きを最も大事している。目標は後志記録3ⅿ73cmを超し、来年の中体連全道予選で1位となり、標準記録4mを跳んで全国に行きたい」と目標を定めた。
中学2年の平塚紀季さんは、走高跳1ⅿ45cmで2位となり大会で自己新。「陸上は小学生から始め、小さい頃から背が高くこの競技をコーチに勧められた。目標はもっと上の高さを跳び、次の全道で優勝を目指したい。今回1位とは同じ記録だったが、私は2回目だった」と悔しさをにじませた。
中学1年の齊藤隆人さんは100mで12秒40で8位。「小学2年生から陸上を始め、もう少し出せたと悔しい思いをしたので、次の大会では11秒台を目標に練習にも頑張りたい」と話した。
中学2年男子リレー(吉田夏唯・松村春汰・菅原柊・中谷拳士)は47秒13で4位。中谷さんは「一人一人自分のすべきことをやって、仲間を信じたことで4位に入賞することができた。決勝まで行けたのは松村君の力だと思う。来年はみんなで速くなって、メダルだけではなく優勝を目指したい」と話した。
小学6年の大地晴さんは砲丸投げで7m53cm・4位の自己新記録。「砲丸投げは、小学5年生の後半から始め、次の目標は8m飛ばせるように頑張りたい」と話した。
小学6年の川岸澪奈さんはコンバインドAで7位。「5・6年生から始めた。ハードルに挑戦してみると跳べたし、高跳びは小学生から練習していたので跳べたのでこの種目にした。高跳びで自己新115㎝だったので、目標は120㎝跳びたい。80mHは14秒。どちらも記録を伸ばしたい」と、話した。
小学6年の滋野煌士さんはコンバインドAで8位。「小学3年生から陸上を始め、昨年全道で高跳びで出場し、記録が良かったのでコンバインドAに出場した。ハードルも高跳びも自己ベストが出せなかったので、次の大会ではもっと順位を上げられるよう頑張りたい。陸上は楽しい」と話した。
小学5年の齊藤羽空さんは80mHで14秒19で2位。「もっと速くなりたいと思い、今年入部した。ハードルは今年6月か7月頃から始め、初の全道大会で2位となり自分でも驚いた。目標は13秒を出したい。将来は、全国大会にも出場したい」と話した。
小学5年の松村隼作さんは80mHで14秒51で4位。「陸上を始めたのは小学1年生。初めての全道で結構良い結果だと思っている。次回は跳び方を変えて、良い記録を出し上位に組み込み、全国大会に出場したい」と話した。
小学5年の酒井夢珠さんは100mで14秒40で4位。「小学3年生の8月から陸上を始めた。次の目標は13秒を出し100mでメダルをとりたい」と話した。
小学5年の山口篤さんは走り高跳びで1m00cmで6位。「初めての全道で、高跳びはコーチに勧められ5年生の夏から始めた。1m05cmは跳べるようになったので1ⅿ10cmを跳びたい。陸上は楽しい」と話した。
小学5年女子リレーは川村・酒井・菅原・齊藤チームで59秒44で3位。「自己新記録が出て嬉しかった。全道の前に走る順番を組み替えてタイムが縮んだ。男子チームと0.01秒差なので、このタイムを超してさらに強くなりたい。6年生もこのメンバーで頑張りたい」と話した。
小学5年男子リレーは山口・瀬賀・遠藤・松村・赤沼チームで59秒43で4位。「これまでは10位だったが自己新を出し4位になった。来年は3位までに入りメダルをとりたい。日に日に足の速さが変わるので、バトンの歩数も調整して58秒を出したい」と話した。
(写真提供:朝里陸上クラブ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◎関連記事