2025年10月 上旬のイベント一覧

  • 地域のけんしん10月

    開催日:2025年10月01日(水) ・26日(日) ・28日(火)

    40才以上の国民健康保険加入者及び後期高齢者医療制度加入者を対象に、下記の医療機関・会館で、受診可能ながん検診を行う。申込は保健総務課、または申込フォーム(外部)へ。問合せ 問合せ 0134-22-3115 保健所保険総務課。

    日時 会場 申込期限 受診可能な検診
    10月1日(水)9:00〜10:30
    太田整形外科医院(見晴町8-24) 9月19日 特定健診・胃がん・肺がん・大腸がん
    10月26日(日)9:00〜11:00 小樽市役所(花園2-12-1) 10月16日 胃がん・肺がん・大腸がん
    10月28日(火)8:00〜9:30 高村内科医院(赤岩1-15-14) 10月17日 特定健診・胃がん・肺がん・大腸がん

     

  • 歴史体感プログラム「明治風の客車に乗ろう」

    開催日:2025年10月01日(水) ~ 13日(月)

    10月1日(水)〜13日(月・祝)に、小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)重要文化財「旧手宮鉄道施設」で、新しく整備したアイアンホース号が牽引する明治期の貨客混合をイメージした新しい客車の体験乗車を行う、歴史体感プログラム「明治風の客車に乗ろう」を開催。運行は11:30・13:30・15:30。各回先着120名。毎週火曜日と6日(月)・7日(火)は全便運休、1日(水)・8日(水)は11:30のみ運休。入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。

  • プラネタリウム投影10月

    開催日:2025年10月01日(水) ~ 31日(金)

    10月1日(月)〜31日(金)、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館のプラネタリウムで、星空と全天周映像の投影を行う。月曜日・水〜金曜日は14:30、土日祝日は12:00・14:30。各回投影の1時間30分前から正面窓口で整理券を配布。各回先着30名。小学3年生以下は保護者同伴。入館料大人400円、高校生・市内在住の70歳以上の方200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館。

  • あそびのひろば

    開催日:2025年10月02日(木) ・9日(木) ・16日(木) ・23日(木)

    10月2日(木)・9日(木)・16日(木)・23日(木)の10:15~11:45に、下記の各会場で、絵本やおもちゃ、保育士による工作や歌遊びを親子で楽しむ、 あそびのひろば(旧げんきがまちにやってくる!)を開催。事前に風の子へ。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。

    2日(木) ふれあい桜(桜1-19-20)
    9日(木) 緑本町会館(緑2-28-5)
    16日(木) 幸会館(幸3-28-5)
    23日(木) 富岡公民館(富岡1-14-7)

  • 肺がん、結核・肺がん巡回検診10月

    開催日:2025年10月02日(木)

    職場で検診出来る人を除く、肺がん検診は40~64歳、結核・肺がん検診は65歳以上を対象に、がん検診車で、肺がん、結核・肺がんの巡回検診が下記の日程(10月)で行われる。喀たん検査300円以外は無料。問合せ 0134-22-3110 健康増進課。

    日 時 会 場
    10月2日(木) 1330~14:30 ラルスマート桂岡店駐車場(桂岡町2-8)
    15:00~16:00 銭函市民センター(銭函2-28-10)

  • かぜのこパーク10月

    開催日:2025年10月03日(金) ・10日(金) ・17日(金) ・24日(金)

    10月3日(金)・10日(金)・17日(金)・24日(金)10:30~12:00、いなきた児童館(稲穂5-10-1)で、3才の誕生日を迎えるまでの子どもとその保護者を対象に、広い遊戯室で身体を動かして遊ぶなどで交流を図る「かぜのこパーク」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。

  • バスツアーけんしん10月

    開催日:2025年10月04日(土)

    小樽市保健所(富岡1-5-12)では、10月4日(土)7:35に幸会館前、7:50にJR小樽駅前、8:05に小樽市役所でそれぞれ乗車し、無料送迎バスを利用して札幌がん検診センター(札幌市東区)で検診を行う。(1)特定健診等、(2)胃ガン(1,000円)、(3)大腸ガン(1,000円)、(4)肺ガン検診(40~64歳・無料・喀痰検査300円)、(5)結核・肺ガン検診(65歳以上・無料・喀痰検査300円)、(6)子宮がん検診(1,300円)、(7)乳がん検診(1,000円)を行う。申込は9月11日(木)までに保健総務課、または申込フォーム(外部)へ。受診の際は、特定健康診査受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。定員・先着50名。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。

  • 男性のための料理教室

    開催日:2025年10月04日(土)

    総合福祉センター(富岡1-5-10)で、10月4日(土)10:30と13:30より、先着24名を対象に、男性のための料理教室を開講。受講無料、申込は9月24日(水)までに専用フォーム(外部)、またはTEL(0134-22-3110)で。問合せ 22-3110 健康増進課。

  • かぜのこルーム10月

    開催日:2025年10月06日(月) ・20日(月) ・27日(月)

    10月6日(月)・20日(月)・27日(月)14:00~15:30、富岡公民館(富岡1-14-7)で、3才の誕生日を迎えるまでの子どもとその保護者を対象に、自由遊びや歌などで交流を図る「かぜのこルーム」を開講。0134-22-0822 子育て支援センター風の子。

  • 「にこにこ」開放日〜おひさまひろば

    開催日:2025年10月08日(水) ・21日(火)

    ウイングベイ小樽(築港11-2)内に開設されたこども家庭センター「にこにこ」を開放し、10月8日(水)・21日(火)9:45〜11:30、1歳6ヶ月までの子どもと保護者・各日先着8組を対象に、保健師による相談と自由遊びのほか、身体測定を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課へ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。

  • ミニ展示「展覧会の記録-図録の楽しみ方」

    開催日:2025年10月08日(水) ~ 27日(月)

    10月8日(水)〜27日(月)、総合博物館・運河館(色内2-1-20)エントランスホールで、おたるBook Art Week 2024関連事業として、過去に発行した図録を紹介する、ミニ展示「展覧会の記録-図録の楽しみ方」を開催。入館料無料。問合せ 0134-22-1258 総合博物館運河館。

2025年10月 中旬のイベント一覧

  • 鉄道歴史体感プログラム「明治風の客車に乗って明治の建物に行こう!」

    開催日:2025年10月11日(土)

    10月11日(土)13:30〜15:00に、小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)のアイアンホース号が牽引する客車から人力車を乗り継いで、旧日本郵船株式会社小樽支店を見学する、鉄道歴史体感プログラム「明治風の客車に乗って明治の建物に行こう!」を開催。申込は10月1日(水)より総合博物館へ。先着12名。本館と郵船(一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料)の入館料と参加費2,000円。入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。

  • 自然観察会「天狗山〜自然の村」

    開催日:2025年10月12日(日)

    10月12日(日)9:00に、天狗山ロープウェイ線終点に集合し、周辺林道を歩き、紅葉やキノコの観察会を開く。飲物・野外活動用の服装と靴、雨具を用意。参加料500円。申込は、おたる自然の村(0134-25-1701・9:00~17:00)か、北海道ボランティアレンジャーへ。問合せ 080-5593-3533 北海道ボランティアレンジャー(北嶋)。

  • 鉄道歴史体感プログラム「着物で楽しむ明治の鉄道施設」

    開催日:2025年10月12日(日)

    10月12日(日)14:00〜15:00に、小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)で、着物姿で旧手宮鉄道施設を巡り、着付け体験やプロのカメラマンによる写真撮影を行う、鉄道歴史体感プログラム「着物で楽しむ明治の鉄道施設」を開催。着付け体験は中学生以上。申込不要で、入館料と参加費3,000円。入館料一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。

  • ミュージアムラウンジ「小樽のおもいで未来へプロジェクト第2弾」

    開催日:2025年10月19日(日)

    小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館で、10月19日(日)14:00より、小樽の想い出の写真を参加者で持ち寄り、1つのデジタルマップを作成する、ミュージアムラウンジ「小樽のおもいで未来へプロジェクト第2弾」を開催。申込不要。入館料一般400円、高校生及び市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。

2025年10月 下旬のイベント一覧

  • 子育て講座「ママにもできるチャイルドカット講座〜前髪カットのコツ」

    開催日:2025年10月21日(火)

    10月21日(火)10:00~11:00、子育て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で、子育て講座「ママにもできるチャイルドカット講座〜前髪カットのコツ」を開講。就学前の子どもとその保護者・定員7組を対象に、応募多数の場合は抽選。申込は10月1日(水)〜9日(木)に、子育て支援センターげんきへ。問合せ 0134-21-5039 子育て支援センターげんき。

  • セットけんしん10月

    開催日:2025年10月22日(水)

    職場で受診出来ない40才以上(子宮頸がん検診は20才以上)で、国保加入者と生活保護受給者は特定健診と各種がん検診を、(1)10月22日(水)9:00から、小樽市立病院 0134-25-1211 内線306 先着36名で行う。(2)10月15日(水)6:30から、済生会小樽病院 0134-25-4321 先着25名で行う(乳がん・子宮頸がんを除く)。特定健診(国保無料・血圧測定・血液・尿検査・胴囲測定など)、胃がん検診(バリウム検査1,000円)、大腸がん検診(1,000円)、肺がん検診(40~64歳・無料)、結核・肺がん検診(65歳以上・無料)・喀痰検査300円、子宮頸がん検診(20歳以上・1,300円)、乳がん検診(40歳以上・1,000円)、肝炎ウイルス検査(無料)。申込は(1)は10月1日(水)8:30(土・日を除く)からTELで、聴覚・言語に障害がある人はFAX(0134-22-4085)でも可能。(2)は10:00(土・日を除く)からTELで。受診の際は、受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。問合せ 0134-22-3115 保健総務課。

  • 家族介護教室

    開催日:2025年10月23日(木) ・29日(水)

    10月23日(木)・29日(水)に、いなきたコミュニティーセンター(稲穂5-10-1)を会場に、下記内容で家族介護教室を開講。各日定員20名。申込みは、9月30日(月)までに南部地域包括支援センター(日曜・祝日を除く9:00〜17:00)へ。問合せ 0134-61-7268 南部地域包括支援センター。

    9月10日() 14:00 認知症の方とやさしくつながる対応術
    9月24日() ケアラーを知っていますか?
    10月23日(木) ライフスタイルに合わせた福祉用具とケア用品の選び方
    10月29日() 大切な人へ『想い』を残す終活のススメ

     

  • 令和7年度自由研究作品展

    開催日:2025年10月23日(木) ~ 11月03日(月)

    小樽市総合博物館(手宮1-3-6)では、小樽市内の小・中学校の児童・生徒から応募のあった自由研究作品を展示する、令和7年度自由研究作品展を、10月23日(木)~11月3日(月・祝)に開催。入館料一般300円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料。問合せ 0134-33-2523 総合博物館本館。

  • 巡回児童相談10月

    開催日:2025年10月27日(月)

    子ども発達支援センター(花園5-10-1)で、5月12日・7月28日・9月29日・10月27日・12月22日・2026年2月9日の各月曜日に、療育手帳の申請や子どもの発達に関する相談を行う。申込は事前にTEL(0134-27-6100)で支援センターへ。問合せ 0134-27-6100 子ども発達支援センター。

  • 「にこにこ」開放日〜のびのびひろば

    開催日:2025年10月30日(木)

    ウイングベイ小樽(築港11-2)内に開設された子育て世代包括支援センター「にこにこ」を開放し、10月30日(木)9:45〜11:30、1歳6ヶ月〜2歳6ヶ月の子どもと保護者・先着7組を対象に、保健師や心理相談員による相談と自由遊びのほか、育児に関するミニ講座を実施。申込は開催日の前日までにこども家庭課、または申込フォームへ。問合せ:0134-32-5208 こども家庭課。