2010年1月
- 鉄道のまちを再認識 「手宮の歴史と未来を語る会」 (2010/01/31)
- 韓国人ボランティア到着! 雪あかりの路 (2010/01/31)
- 手宮っ子と一緒に語ろう!「手宮の歴史と巷ばなし」 (2010/01/30)
- 運河館の小さな企画展「謄写版 ガリ版のころ」 (2010/01/30)
- 総務省「公立病院経営改善事例集」を公表 (2010/01/29)
- 長崎屋にアンテナショップ 古着屋「衣料方人」 (2010/01/29)
- 3年ぶりの上昇判断 しりべし経済レポート (2010/01/29)
- 雪あかりの路の公式ガイドマップ完成 (2010/01/29)
- 冬のおたる水族館 1/30から特別営業
(2010/01/29)
- 北照高野球部に春 選抜大会10年ぶり出場決定
(2010/01/29)
- 「収支計画」と9億円も乖離 市立病院診療収入 (2010/01/28)
- 銭函海岸の自然を守る会がシンポジウム (2010/01/28)
- 海の楽しみ方紹介 「小樽うみ元気 魚市」 (2010/01/28)
- 「ほっけ料理フェアin雪あかり」 14軒でオリジナルメニュー (2010/01/28)
- 集まれ!おたるっ子スキーヤー 小学生アルペン大会復活 (2010/01/27)
- 汗水流し職場体験学習 菁園中2年生 (2010/01/27)
- 「60周年記念誌」発刊 小樽市文化団体協議会 (2010/01/27)
- 公立高出願状況 道教委が発表 (2010/01/27)
- 米艦船入港 撤回を 共産党小樽 (2010/01/26)
- 坂牛邸に田上義也記念室 2/13にオープン (2010/01/26)
- 旧三井銀支店を無料公開 「小樽アートフォーラム」 (2010/01/26)
- 後志北部に「暴風雪警報」 猛吹雪の小樽
(2010/01/26)
- 小樽を食からPR 商大生の「Canalでおたくっく」 (2010/01/25)
- 新病院の建設地を変更 市長が方針転換
(2010/01/25)
- 米艦船ブルーリッジ 市が「入港を認める」 (2010/01/25)
- 花銀通りに冬の夜桜 商大生と商店街コラボ
(2010/01/24)
- 運河館ギャラリートーク「冬の小樽―写真資料の紹介」
(2010/01/24)
- ミニチュア人形を語る 文学館「ちまちまギャラリートーク」 (2010/01/23)
- さよなら巡視船「ほろべつ」 最後の勇姿公開
(2010/01/23)
- 市民から新病院の住民訴訟にエール (2010/01/22)
- 人口減り「過疎地域」になる小樽市 (2010/01/22)
- 写メで投稿イベント 商大生の雪あかりの路 (2010/01/22)
- 新型インフルワクチン 接種率18.45% (2010/01/22)
- 「砂川市有地に神社」違憲判決 市内神社関係者も関心 (2010/01/22)
- <メールより> 小学校のスキー授業の記事について (2010/01/21)
- なんと前日と温度差18℃ 21日は真冬日に (2010/01/21)
- 石橋病院で集団ノロウイルス感染 市内で4例目 (2010/01/21)
- 雪あかりの路 会場設営始まる (2010/01/21)
- 2010年度くらしガイド 3広告代理店が恊働編集 (2010/01/21)
- 砂川市有地 神社無償使用問題 小樽市も調査 (2010/01/21)
- 商大生がギネス記録に挑戦 商店街大借り物競争 (2010/01/20)
- "大寒"なのに雨 4月上旬並の気温 (2010/01/20)
- 「雪あかりの路オールディーズライブ」 (2010/01/20)
- <メールより> 小学校のスキー授業 (2010/01/19)
- 石狩湾に戻るニシン 2漁協で大漁続く (2010/01/19)
- 人気のバックヤード・ツアー催行 雪あかりの路 (2010/01/19)
- 真冬日一転 プラス気温に 積雪は減少 (2010/01/19)
- 「雪あかりで着て」 ミスおたるにコート贈呈 (2010/01/19)
- 宙に浮くJR築港用地 新病院消え「税金まけろ」の要望 (2010/01/18)
- ITパスポート試験 商業高生3人が合格 (2010/01/18)
- 空き家・空き地の物件 市HPで公開 (2010/01/18)
- 「アイスドーム」出現! 堺町通りメルヘン交差点 (2010/01/17)
- 科学で膨らむ子供の夢 「青少年のための科学の祭典」
(2010/01/16)
- 入試センター試験 商大会場に606人
(2010/01/16)
- 2介護施設でノロウイルス感染 (2010/01/15)
- 開かずの"望楼"ツアー 金融資料館 2/6・7 (2010/01/15)
- 旧日本郵船小樽支店前の電線地中化 (2010/01/15)
- 22年度予算編成「大変厳しい状況」 市長ヒアリング (2010/01/15)
- 住民訴訟の第8回口頭弁論 次回までに「陳述書」提出 (2010/01/14)
- 小樽前浜のニシン大漁! 3日で93トン 昨年の約3倍 (2010/01/14)
- 「ブルーリッジ」入港に反対申し入れ (2010/01/14)
- 「巨大化石クビナガリュウ現る!」おたる水族館の冬期営業 (2010/01/14)
- 14日朝まで大雪 「大雪,風雪,波浪,なだれ注意報」 (2010/01/13)
- 羽ばたく小樽ジャンプ少年団 今シーズンの練習開始
(2010/01/13)
- 新年度予算に主要施策要望 自民党小樽支部 (2010/01/13)
- 「科学の面白さを味わおう」 小樽で祭典 1/16 (2010/01/13)
- 巡視船「ほろべつ」解役 さよならオープンシップ (2010/01/12)
- 米艦船「ブルーリッジ」 8回目の小樽寄港を要請
(2010/01/12)
- 貴重な「啄木歌留多」を遊ぶ 小樽しりべしシニアネット (2010/01/12)
- 新年度市政に関する「要求と提言」 連合小樽 (2010/01/12)
- 運動適正テストに汗 スポーツ少年・少女
(2010/01/11)
- 新成人1,170人 市民会館で式典
(2010/01/10)
- 裸足で商店街駆ける 勧仁塾の「雪中ランニング」
(2010/01/10)
- 消防出初式 500人が都通りをパレード
(2010/01/10)
- <メールより> 小樽市の人口減少について ② (2010/01/10)
- 雪の結晶アクセサリー作り 総合博物館
(2010/01/09)
- <メールより> 小樽市の人口減少について (2010/01/09)
- 昨年の海上犯罪223件 33件増加 (2010/01/08)
- 迫力の制圧術訓練 海保しれとこ警備隊
(2010/01/08)
- ボランティア募集 雪あかりの路 (2010/01/08)
- 「冬だ!博物館へ行こう!」 3連休の特別企画 (2010/01/08)
- 保育所でノロウイルス感染 (2010/01/07)
- 市内のインフル流行 注意報レベル以下に (2010/01/07)
- 北防波堤に押し寄せる高波
(2010/01/07)
- 無病息災願い 3神社で「どんど焼き」
(2010/01/07)
- 市の人口 13万5,000人割れ (2010/01/06)
- 雪あかりのオブジェ製作 団体募集 (2010/01/06)
- 水産市場の初せり 昨年の取扱量は65%減
(2010/01/06)
- 2010年の小樽港に客船16隻 過去最高 (2010/01/05)
- 真冬の小樽港で潜水訓練 小樽海保と市消防本部
(2010/01/05)
- 初せり 公設青果地方卸売市場
(2010/01/05)
- 市役所仕事始め 市長の年始記者会見 (2010/01/04)
- 「サンピラー現象」 天狗山から観測 (2010/01/04)
- 新年の初顔合わせに370名 「新年交礼会」 (2010/01/04)
- 火災60件・救急5,534件 2009年の"消防白書" (2010/01/04)
- 銭函の「海商」倒産 負債60億円で事業停止
(2010/01/03)
- 市内商店街の初売り 抽選会や太鼓初打ち
(2010/01/02)
- 真冬の海で寒稽古 丈夫塾
(2010/01/01)
- 初日の出拝めず 雲に覆われる元旦 (2010/01/01)
- 2010年の幕開け 吹雪の除夜の鐘
(2010/01/01)