渾身の1枚を!小樽市文化祭写真市展

 2025(令和7)年度小樽市文化祭「写真市展」が、10月16日(木)から市立小樽美術館(色内1)1階市民ギャラリーで始まり、62点を展示している。
 
 
 今年度は、自由をテーマにした1部に28名・108点、ネイチャーをテーマにした2部に25名・89点の応募があり、ほぼ例年並みの作品が集まった。初のドローンでの作品もあった。
 
 
 9月30日(火)に写真家の石津聡氏が審査員を務め、1部・市長賞に塚野良江さんの「可愛い視線」、2部・市展賞に根本辰男さんの「捕(ほ)」が選ばれ、入賞9点・入選55点を決定した。
 
 塚野さんの作品は、「子どもひとりひとりの表情が素晴らしく、何か見上げている表情が、題名通りすごくかわいい視線」と評価。根本さんの作品は、「蓮の蕾のグラデーションが素晴らしく、ハチとトンボがタイミング良く止まっている」と高く評価した。
 
 
 小樽写真市展運営委員会・川原静雄委員長が初日の当番を務め、写真好きや受賞者が、様々な作品が展示された会場を訪れ、足を止めて見入っていた。
 
 川原委員長は、「どの作品もレベルが高い印象で、審査員の先生の選考を見ていても上位の決定に時間がかかった。それぞれに好きな物や場所を撮影し、市内外からの応募もあり、常連さんはもちろん新しく応募者もいた。
 
 
 スナップ・風景・イベントなど多彩な作品が集まり、瞬間を捉えた素晴らしい写真を、ぜひ会場でご覧いただきたい」と来場を呼びかけた。
 
 
 受賞常連でネイチャーの部で準特選文団協賞の宮尾一美さんの作品「かくれんぼ」は、自宅の庭でススキの葉に蜘蛛が止まり、裏側から撮影すると緑の葉に黒いシルエットがくっきり映るタイミングを捉えた。葉の横から蜘蛛の足が少しはみ出しているのも計算済み。
 
 
 宮尾さんは、「マクロレンズで自宅庭で撮影。コントラストを上げて、影がはっきり見えるように補正した。良い写真が撮れると嬉しい」と話していた。
 
 
 表彰式は10月19日(日)15:00から同館1階研修室で行われる。
 
第1部 市長賞          塚野良江      
     教育長賞      田中   忍        
     美術館長賞     丸岡広美       
             朝日新聞社賞    迫 俊哉       
    北海道新聞社賞 紅露雅之
 
第2部 市展賞    根本辰男
    ユネスコ賞  塚野良江
    文団協賞   宮尾一美
    読売新聞社賞 茅根君子
 
 
 
 
 令和7年度小樽市文化祭「写真市展」
 10月16日(木)~19日(日)10:00~17:00(最終日16:00)
 市立小樽美術館(色内1)1階市民ギャラリー 入場無料