| 
          ☆小樽市職員募集 2月1日(土) 
         
         小樽市の職員を下記の通り募集。試験日:2月1日(土)、試験会場:消防庁舎6階講堂、試験内容:小論文・面接。申込は、職員課で配布している受験申込書、又は小樽市のホームページから入手し、土・日・祝日を除く1月6日(月)〜20日(月)9:00〜17:20に、直接、職員課人事係へ。郵送の場合は1月20日(月・消印有効)までに、〒047-8660
         花園2-12-1 職員課人事係宛に。問合せ 32-4111
         職員課人事係。小樽市職員募集要領 
         
            
               | 
                   採用職種 
                | 
               
                   採用予定数 
                | 
               
                   受験資格 
                | 
               
                   採用予定日 
                | 
             
            
               | 
                   保育士 
                | 
               
                   若干名 
                | 
               
                   昭和54年4月2日以降生れで、資格所有者(平成15年3月末日までに資格取得見込を含む) 
                | 
               
                   4月1日 
                | 
             
            
               | 
                   視能訓練士 
                | 
               
                   1人 
                | 
               
                   昭和51年4月2日以降生れで、免許所有者(平成15年3月末日までに免許取得見込を含む) 
                | 
               
                   4月1日(免許取得見込者は5月1日) 
                | 
             
          
           
         
         ★アカペラグループ“こころや”ライブ 2月1日(土)〜23日(日) 
         
         メルヘン交差点に位置する洋菓子舗『ルタオ』(堺町7-16)の喫茶イベントで、アカペラグループ“こころや”ライブを下記の日程で開催。入場無料。問合せ
         31-4500 ルタオ。 
         
            
               | 
                   2月1日(土)・2日(日) 
                | 
               
                   15:00〜15:30 
                | 
             
            
               | 
                   2月8日(土)・9日(日) 
                | 
               
                   12:00〜12:30 
                | 
             
            
               | 
                   2月15日(土) 
                | 
               
                   14:00〜14:30 
                | 
             
            
               | 
                   2月16日(日) 
                | 
               
                   12:00〜12:30 
                | 
             
            
               | 
                   2月22日(土)・23日(日) 
                | 
               
                   15:00〜15:30 
                | 
             
          
           
         
         ☆井上直幸ピアノ・リサイタル 2月1日(土) 急病のため中止です。 
         
         2月1日(土)市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で、ムジカーレ・ソアビータ主催による、井上直幸ピアノリサイタルを開催。開演15:00
         、入場料一般 3,500円、学生 2,000円 問合せ 0134-23-1091
         澤田。 
         
         ★パソコンで作ろう 2月1日(土) 
         
         青少年科学館(緑1-9-1)で2月1日(土)11:00〜12:30、パソコンを使って、「オリジナルプリクラをつくろう」を行う。誰でも参加できる(小学3年生以下は保護者同伴)。問合せ
         22-0031 科学館。 
         
         ☆平成14年度小樽体操連盟会長杯争奪体操競技大会 
                        2月1日(土)〜2日(日) 
         
         2月1日(土)〜2日(日)9:00より、小樽市総合体育館(花園5-2-2)第4体育室で、平成14年度小樽体操連盟会長杯争奪体操競技大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★生誕百年記念「小林多喜二展」 2月1日(土)〜3月2日(日) 
         
         小林多喜二生誕百年を記念し、小樽文学館(色内1-9-5)では、20年以上にわたり収集した、小林多喜二に関する全ての資料を展示する「小林多喜二展」を2月1日(土)〜3月2日(日)9:30〜17:00に開催(月曜休館)。入場料、高校生以上200円、小・中学生100円。問合せ
         32-2388 文学館。 
         
         ☆平成14年度小樽地区冬季バスケットボール大会 
                        2月1日(土)〜2日(日) 
         
         2月1日(土)〜2日(日)9:00より、小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、平成14年度小樽地区冬季バスケットボール大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★土曜日は「森の学校で」で遊ぼう! 2月1日(土)〜22日(土) 
         
         昨年5月から始まった「森の学校」を、今年も引き続いて2月の毎週土曜日も、おたる自然の村で、自然の中で生きる力を学ぶ「森の学校」〜ジュニアクラブ〜を下記の通り開催。先着各30人(小学低学年は保護者同伴)。参加料無料。材料費がかかります。申込は各週とも木曜日までに電話で。問合せ
         25-1701 おたる自然の村公社。 
         
            
               | 
                  「森の学校」時間割
                | 
             
            
               | 
                  
                | 
               
                   1時間目 
                  10:15〜11:00 
                | 
               
                   2時間目 
                  11:15〜12:00 
                | 
             
            
               | 
                  1日
                | 
               
                   雪遊び 
                | 
               
                   自然観察 
                | 
             
            
               | 
                  8日
                | 
               
                   雪上活動 
                | 
               
                   クラフト(200円) 
                | 
             
            
               | 
                  15日
                | 
               
                   雪上活動(イグルーづくり) 
                | 
             
            
               | 
                  22日
                | 
               
                   クラフト(200円) 
                | 
               
                   雪遊び 
                | 
             
          
           
         
         ☆工作・実験コーナー 2月1日(土)〜28日(金) 
         
         休館日を除く毎日14:00〜15:00に青少年科学技術館(緑1-9-1)では、下記の内容で工作・実験コーナーを開催。16日(日)には「実験ショー」がある。問合せ
         22-0031 科学館。 
         
            
               | 
                   平日  不思議と決まる着地ネコ、ミニブーメラン 
                | 
             
            
               | 
                   土曜日 ブラバンアクセサリー 
                | 
             
            
               | 
                   日曜日 スライム 
                | 
             
          
           
         
         ★2003年『手仕事のぬくもり・3人展』 2月1日(土)〜28日(金) 
         
         2003年『手仕事のぬくもり・3人展』と題して、洋菓子舗『ルタオ』(堺町7-16)にて、2月1日(土)〜28日(日)に3人展を開催。問合せ
         31-4500 ルタオ。 
         
            
               | 
                   安藤 豊 
                | 
               
                   倉敷在住 
                | 
               
                   癒しのあ・か・り 
                | 
             
            
               | 
                   屋中秋谷 
                | 
               
                   札幌在住 
                | 
               
                   木の造形・木の彩り 
                | 
             
            
               | 
                   屋中みほ 
                | 
               
                   札幌在住 
                | 
               
                   心象植物刺繍 
                | 
             
          
           
         
         ☆第7回おたる丘のまち新春芸能祭 2月2日(日) 
         
         おたる丘のまち研究会による「第7回新春芸能祭」を市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で、2月2日(日)に開催。開演13:00、入場料1,000円。問合せ
         27-0365。 
         
         ★青少年ホーム
         ホーム祭 2月2日(日) 
         
         勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、利用者の日頃の活動成果を発表するとともに、地域との交流を深めるための「ホーム祭」を、2月2日(日)11:00〜14:00に開催。餅つき大会や作品展・模擬店、バザーなど。問合せ
         24-0909 青少年ホーム。 
         
         ☆ちびっ子栄養教室 2月4日(火) 
         
         保健所(富岡1-5-12)では、2月4日(火)(1)生後5〜9ヶ月の赤ちゃんと母親を対象に13:15〜14:15、(2)生後10〜15ヶ月の赤ちゃんと母親を対象に14:30〜15:30に、栄養士による離乳食についての講話他、ちびっ子栄養教室を開講。参加無料で、申込不要。問合せ
         22-3110 保健課。 
         
         ★歩くスキー教室 2月4日(火)〜6日(木) 
         
         2月4日(火)〜6日(木)10:00〜12:00の計3回、からまつ公園周辺を歩く、スキー教室を開講。参加料700円(保険料含む)で、定員無し。申込は1月23日(木)〜30日(木)に、直接社会体育課へ。用具のない人は相談あり。問合せ
         32-4111 社会体育課。 
         
         ☆健康体操教室 2月4日(火)〜17日(月) 
         
         2月4日(木)・6日(木)・10日(月)・12日(水)・14日(金)・17日(月)9:30〜11:30の計6回、総合体育館で、18歳以上の初心者・先着20名を対象に「健康体操教室」を開講。保険料450円、申込は1月23日(木)〜30日(木)に、直接社会体育課へ。 
         
         ★親子で遊ぼう!2月4日(火)〜3月25日(火) 
         
         2月4日(木)〜3月25日(火)の毎週火曜日9:40〜11:30(2月11日休)全7回に、子育て支援センター(奥沢3-8-3)で、1歳半〜3歳未満の子どもと保護者15組を対象に、雪遊びや、雪ん子運動会、ひな祭り会などを行う。申込は1月6日〜10日(金)までに、子育て支援センターへ。応募多数の場合は抽選。問合せ
         21-5039 支援センター。 
         
         ☆第2回小樽天狗山スノーフェスティバル 2月5日(水)〜16日(日) 
         
         小樽の眺望地点として知られている小樽天狗山(最上2-16-15)で、2月5日(水)〜16日(日)に、第2回小樽天狗山スノーフェスティバルを開催。5日(水)のオープニングセレモニーとして、17:00より40名のスキープレイヤーによる松明滑走を行う。期間中は、スキー場内をスノーキャンドルで照らし出す、キャンドルロードや、山頂ライトアップなど、ダブルで小樽の夜景を楽しめる。問合せ
         33-7381 天狗山スキー場。 
         http://www.tokeidai.co.jp/annu-tengu/tengu-w1.htm 
         
         ★イグルーから夜景を眺めよう 2月5日(水)〜16日(日) 
         
         2月5日(水)〜16日(日)に、天狗山ロープウェイのナイター運行時間を上り20:30、下り21:00まで延長し、小樽天狗山(最上2-16-15)山頂広場に設置された、雪のブロックを積み上げて作ったドーム型のイグルー内で、美しい小樽の夜景を堪能する。問合せ
         33-7381 天狗山スキー場。 
         http://www.tokeidai.co.jp/annu-tengu/tengu-w1.htm 
         
         ☆第54回さっぽろ雪まつり 2月5日(水)〜11日(火) 
         
         2月5日(水)〜11日(火)に、第54回さっぽろ雪まつりを開催。2月5日(水)10:00より、開会式を
         真駒内会場「友好のかけ橋」
         で、2月3日(月)10:00より、第30回国際雪像コンクール開会式を、大通西11丁目国際広場で開催。2月7日(金)14:30より、第30回国際雪像コンクール表彰式を、大通西10丁目STV広場
         で行うなど、沢山のイベントを用意して、今年も大々的に開催する。詳しくはこちらから。http://www.snowfes.com/ 
         
         ★ひな人形展示 2月5日(水)〜3月3日(月) 
         
         2月5日(水)〜3月3日(月)小樽市博物館(色内2-1-20)では、色々な年代のひな人形、珍しいひな人形などを展示する。入館料のみ。問合せ
         22-1258 博物館。 
         
         ☆暴力追放講演会 2月6日(木) 
         
         小樽市暴力追放運動推進協議会では、2月6日(木)14:30より、いなきたコミュニティーセンター5階集会室で、暴力追放講演会を開催。問合せ
         22-7535 総合サービスセンター。 
         
         ★小樽雪あかりの路5 2月7日(金)〜16日(日) 
         
         2月7日(金)から16日(日)までの10日間、雪の小樽をキャンドルで彩る“小樽雪あかりの路5”が開かれる。運河会場、手宮線会場、あかりの路会場の3会場で、17:00から21:00まで。運河会場には、浮き玉キャンドル、キャンドルロード、倉庫群の窓明かり、手宮線会場では、キャンドル広場、スノートンネル、湯気の市(日銀通り〜徳利小路、運河プラザでも開催)、あかりの路会場(JR小樽駅、中央通り、日銀通り、都通り商店街、サンモール一番街商店街、花園銀座商店街、寿司屋通り、JR南小樽駅、メルヘン交差点、ぱるて築港地区、天狗山地区、朝里川温泉地区他)は、メルヘン交差点、アーケード街、花園などで、ウエルカムキャンドルがある。詳細は、http://www.otaru.gr.jp/ 
         
         ☆企画展「異国旅情ー旅でみた風景展/新収蔵品展」 
                      2月7日(金)〜5月25日(日) 
         
         市立美術館(色内1-9-5)2階展示室で、異国の人々のくらしを知り、気候風土を体感して描いた風景画を展示した、企画展「異国旅情ー旅でみた風景展/新収蔵品展」を2月7日(金)〜5月25日(日)に開催。観覧料高校生以上150円、小・中学生50円。2月8日・9日・11日は19:00まで開館時間を延長する。月曜休館(祝日場合は翌日に振替、2月4日〜6日臨時休館)。問合せ
         34-0035 美術館。 
         
         ★中村善策・その奇跡『水辺を描く』 2月7日(金)〜5月25日(日) 
         
         市立美術館(色内1-9-5)1階中村善策記念ホールで、企画展「異国旅情ー旅でみた風景展/新収蔵品展」を2開催期間中2月7日(金)〜5月25日(日)に、中村善策・その奇跡『水辺を描く』を同時開催する。2月8日・9日・11日は19:00まで開館延長する。月曜休館(祝日場合は翌日に振替、2月4日〜6日臨時休館)。問合せ
         34-0035 美術館。 
         
         ☆「雪」と「あかり」のイメージコンテスト 
         
         ★小樽雪あかりの路フォトコンテスト 同時開催  
         
         雪あかりの路開催期間中、小樽市内にスノーキャンドルなどの制作や、雪あかりを収めたベストショットを撮って、コンテストに参加する人を募集。豪華商品を用意。問合せ32-4111
         内線267 雪あかり実行委員会。 
         
         ☆第16回市内アジア杯争奪中学生インドアテニス大会 2月8日(土) 
         
         2月8日(土)9:00より、小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、第16回市内アジア杯争奪中学生インドアテニス大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★ヤマハピアノエレクトーンコンサート  
                  2月8日(土)・9日(日)・11日(火) 
         
         ヤマハミュージック北海道小樽営業所によるヤマハピアノエレクトーンコンサートを、2月8日(土)・9日(日)・11日(火)に、市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で、
         開演時間は8日(土)13:00〜、9日(日)10:00〜、11日(火)10:00〜、
         入場無料。問合せ 25-0029 ヤマハ小樽。 
         
         ☆親子インターネット教室 2月9日(日) 
         
         小樽市青少年科学技術館(緑1-9-1)で、2月9日(日)13:00〜14:30“親子によるインターネット接続体験教室”が開かれる。小学生以上と保護者で、先着申込6組。申込は前日までに。問合せ22-0031 
         
         ★第21回小樽K.F.V.F会長杯バレーボール大会 2月9日(日) 
         
         2月9日(日)9:00より、小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、第21回K.F.V.F会長杯バレーボール大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆小樽室内管弦楽団(第35回定期)&北海道農民管弦楽団(第9回定期) 
                        ジョイントコンサート 2月9日(日) 
         
         アマチュア市民オーケストラとして、道内で最も古い歴史を持つ小樽室内管弦楽団が、北海道農民管弦楽団とジョイントをし、小樽でヴェートヴェンの「第九(合唱付」コンサートを小樽市民会館(花園
         5-3-1)で開催。会場14:30、開演15:00。入場料一般1,500円、学生(小中高)1,000円。問合せ
         25-8958 小樽室内管弦楽団。 
         
         ★第25回小樽選手権インドアソフトテニス大会 2月11日(火) 
         
         2月11日(火)9:00より、小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、第25回小樽選手権インドアソフトテニス大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆第37回建国記念の日奉祝のつどい 2月11日(火) 
         
         小樽市建国記念の日奉祝会
         による、第37回建国記念の日奉祝のつどいを、小樽市民会館(花園
         5-3-1)で、2月11日(火)に開催。開演13:00、入場料600円。問合せ
         23-3234。 
         
         ★カクテルパーティー 2月14日(金) 
         
         2月14日のバレンタインデーに素敵な出逢いを感じさせるカクテルパーティーを、洋菓子舗『ルタオ』(堺町7-16)で、20〜30歳男女各20名を対象に19:00より開催。前売券1,500円、当日券2,000円。別料金で夕食も用意。問合せ
         31-4500 ルタオ。 
         
         ☆くらしの講座「食品添加物(着色料)」 
         
         「〜着色料についてもう一度考えてみませんか〜」2月14日(金) 
         
         2月14日(金)10:00〜12:00、小樽市分庁舎第1・2研修室(色内1-9-5日銀小樽支店向)で、農林水産消費技術センター小樽センター消費者情報課、吉田正伸・消費科学係長を講師に迎え、「〜着色料についてもう一度考えてみませんか〜」について講演を行う。定員50名、参加料無料、申込は2月3日(月)〜12日(水)までに。問合せ
         31-3682 小樽市消費者協会。 
         
         ★バレンタインコンサート in
         天狗山 2月14日(金) 
         
         2月14日(金)小樽天狗山(最上2-16-15)山頂レストハウスで、シャンソンを楽しむ「バレンタインコンサート
         in
         天狗山」を開催。開演1回目18:30〜19:15、2回目19:30〜20:15、入場無料。問合せ
         33-7381 天狗山スキー場。 
         http://www.tokeidai.co.jp/annu-tengu/tengu-w1.htm 
         
         ☆自慢の手作りチョコ発表会 2月14日(金) 
         
         12月14日(金)15:00〜16:00に洋菓子舗『ルタオ』(堺町7-16)では、愛を込めて作った手作りチョコをルタオのシェフが審査する、手作りチョココンテスト行う。参加賞もあり、大賞に選ばれた方にも素敵な商品が用意されている。問合せ
         31-4500 ルタオ。 
         
         ★第2回小樽天狗山市民雪像コンクール 2月14日(金)〜16日(日) 
         
         小樽天狗山ロープウェイ山麓駅前(最上2-16-15)で、2月14日(金)〜16日(日)の期間中、来場者による人気投票で選ぶ“第2回小樽天狗山市民雪像コンクール”を開催。製作期間は2月5日(水)〜13日(木)で、参加申込が必要。展示期間中14日〜16日は、ナイター照明や、スノーキャンドルで幻想的な空間を演出。問合せ
         33-7381 天狗山スキー場。 
         http://www.tokeidai.co.jp/annu-tengu/tengu-w1.htm 
         
         ☆歩くスキー教室 2月14日(金)・18日(金)・21日(金) 
         
         2月14日(金)・18日(金)・21日(金)の3日間、10:00〜12:00からまつ公園グラウンドで、60歳以上の方先着40名で、3日間参加可能者を対象に、歩くスキー教室を開講。受講料無料、スキー用具の貸出あり。申込は2月7日(金)までに。問合せ
         32-4111 高齢社会対策室管理課。 
         
         ☆地元で働く仕事と90日支給復活を要求する後志集会 2月15日(土) 
         
         2月15日(土)市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で、「地元で働く仕事と90日支給復活を要求する後志集会」を開催。開演13:00、入場無料。問合せ
         25-1433 同連絡会。 
         
         ★話し方ワンポイントレッスン 2月15日(土) 
         
         洋菓子舗『ルタオ』(堺町7-16)の喫茶イベントとして、2月15日(土)18:00〜19:00に田中義樹講師による「話し方ワンポイントレッスン」を開講。会費無料でコーヒー付き。要予約。問合せ
         31-4500 ルタオ。 
         
         ☆木の工作教室 2月15日(土) 
         
         2月15日(土)13:00〜15:30に青少年科学技術館(緑1-9-1)では、小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)先着20名を対象に、「木のおひな様」を作る木の工作教室を開く。参加無料。申込は前日まで。問合せ
         22-0031 科学館。 
         
         ★パン粘土と布で作るかべ掛けひな人形講習会 2月15日(土) 
         
         洋菓子舗『ルタオ』(堺町7-16)喫茶イベントでは、2月15日(土)10:30〜12:30、木村幾子講師による「パン粘土と布で作るかべ掛けひな人形講習会」を開講。要予約で、定員15名、会費2,500円でケーキセット付。木工用ボンド・はさみ・おしぼりを持参。問合せ
         31-4500 ルタオ。 
         
         ☆糖尿病食事療法講習会 2月15日(土) 
         
         総合福祉センター(富岡1-5-10)4階で、2月15日(土)13:00〜15:00に、糖尿病患者とその家族を対象に、医師による講話「糖尿病の治療」、「主食の仲間をさがしましょう」など、食事療法講習会を開講。受講無料、申込不要。問合せ
         22-3110 保健所。 
         
         ★第27回小樽地区冬季バドミントン選手権大会 
                      2月15日(土)〜16日(日) 
         
         2月15日(土)〜16日(日)9:00より、小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、第27回小樽地区冬季バドミントン選手権大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆真冬のサンバライブ 2月16日(日) 
         
         真冬の小樽で熱いサンバはいかがですか?2月16日(日)に、おたる無尽ビル3F遊人002(花園4-1-1)で、エスコーラ
         デ サンバによる、真冬の情熱的なサンバライブを行う。
         17:30開場、18:00開演。入場料1,200円(1ドリンク付)問合せ
         27-3300 
         
         ★手編み講習会 2月16日(日) 
         
         洋菓子舗『ルタオ』(堺町7-16)喫茶イベントでは、2月16日(日)10:30〜12:30に鈴木昭子講師を迎え、手編み講習会を開講。今回は飾っておいても可愛らしいお人形のような、便利なハンディーモップを製作。要予約で定員15名、会費1,200円ケーキセット付。問合せ
         31-4500 ルタオ。 
         
         ☆両親学級 2月16日(日) 
         
         保健所(富岡1-5-12)では、2月16日(日)10:00〜12:00に、初妊婦とその夫・先着20組を対象に、ビデオ鑑賞「お父さんへ〜赤ちゃんからのメッセージ」や、赤ちゃんのお風呂の入れ方、妊婦体験ジャケットによるお父さんの妊婦疑似体験などを学ぶ両親学級を開講する。申込は2月14日(金)までに。問合せ
         22-3110 保健課。 
         
         ★スポーツ指導者研修会〜剣道競技 2月16日(日) 
         
         2月16日(日)10:00〜15:00総合体育館(花園5-2-2)で、剣道愛好者・指導者・指導者を目指している方・サークルや団体会員など先着70名を対象に、剣道についての理論と実技研修を行う。参加料300円(保険料含む)、申込は2月3日(月)〜10日(月)までに直接社会体育課へ。問合せ
         33-3710 社会体育課。 
         
         ☆日曜検診 2月16日(日) 
         
         勤医協小樽診療所(長橋4-5-23)では、職場で受診出来ない40歳以上・先着40名を対象に、さわやか運河検診(血圧測定・血液・尿検査など)、大腸ガン、胃ガン、肺ガン検診を行う。申込は、胃ガン・肺ガン検診2月5日(水)まで、その他2月14日(金)まで(土・日・祝日を除く)に、直接又はTEL、FAXで。FAX
         32-6710、TEL 25-5722 診療所。 
         
         ★手彫りガラス講習会 2月18日(火) 
         
         洋菓子舗『ルタオ』(堺町7-16)の喫茶イベントでは、2月18日(火)10:30〜12:30、武田紀子講師による、自分の星座トレーを作る「手彫りガラス講習会」を開講。要予約で、定員10名、会費2,000円ケーキセット付。セロテープ・ハサミ持参。問合せ
         31-4500 ルタオ。 
         
         ☆すくすく教室 2月18日(火)・25日(火) 
         
         生後4・5ヶ月位の第1子と母親先着30組を対象に、2月18日・25日13:20〜15:00保健所に於て、親子遊び・母親同士の話し合い・育児・歯科のワンポイントアドバイスを行う。参加料無料。申込は12月14日(金)までに。問合せ
         22-3110 保健課。 
         
         ★MIN-ONタンゴシリーズ 2月19日(水) 
         
         (財)民主音楽協会北海道センター
         主催のMIN-ONタンゴシリーズを、小樽市民会館(花園
         5-3-1)で2月19日(水)に開催。開演18:30、入場料5,700円。問合せ
         011-642-5601。 
         
         ☆リサイクル教室 2月20日(木) 
         
         2月20日(木)13:00から市分庁舎(色内1-9-5)研修室で、「傘の布からリュックを作りましょう」リサイクル教室を行う。定員先着20人。材料費200円、用意するものは裁縫道具、傘からはずして洗い、アイロンを掛けた布。申込は2月3日(月)〜18日(火)までに消費者協会事務局へ。問合せ
         31-3682 消費者協会事務局。 
         
         ★2003年 小樽多喜二祭
         記念の夕べ 2月20日(木) 
         
         小樽多喜二祭
         実行委員会による、2003年小樽多喜二祭記念の夕べを、市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で、2月20日(木)に開催。講師に作家澤地久枝さんを迎え、“のこされた「証言」”と題して記念講演を開催。開演18:30、入場料1,500円。問合せ
         32-8560 
         
         ☆こども相談室 2月20日(木) 
         
         身体や言葉の発達、友達関係などのお子さんの成長や生活に関わる問題や悩みについて、小児科医や児童相談員が相談を受け付ける、こども相談室を2月20日(木)10:00〜15:00、さくら学園内にあるこども相談センターに開設。相談料無料、事前にこども相談センターへ申し込む。メールでも受付可。問合せ
         54-7752 こども相談センター。c-codomo.32@siren.ne.jp  
         
         ★「みんなで調べよう!豊倉の昆虫」調査報告展 
                      2月21日(金)〜3月17日(月) 
         
         2月21日(金)〜3月17日(月)博物館第2展示室で、豊倉小学校が、博物館の協力で行った学校周辺の昆虫調査結果を標本やパネルで展示。23日(日)13:00と14:00に児童による解説がある。入館料のみ。問合せ
         22-1258 博物館。 
         
         ☆第26回北海道クラブ対抗バドミントン選手権大会 
                      2月22日(土)〜23日(日) 
         
         2月22日(土)〜23日(日)9:00より、小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、第26回北海道クラブ対抗バドミントン選手権大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★若柳流福の会
         新年初踊り交流会 2月23日(日) 
         
         若柳流福の会よる新年初踊り交流会を、2月23日(日)市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で、開催。開演10:30、入場無料(引換券が必要)
         。問合せ 0144-55-5262。 
         
         ☆生誕100周年小林多喜二展記念特別講演会 2月23日(日) 
         
         2月23日(日)17:00〜20:30市立小樽文学館(色内1-9)では、生誕100周年小林多喜二展を記念し、亀井文学館長と日本文学・文化研究者のノーマ・フィールドシカゴ大学教授による、日本と海外における小林多喜二研究についての特別講演会を開催。申込不要、参加無料。問合せ
         32-2388 文学館。 
         
         ★第4回小樽ソフトバレーボール交流会 2月23日(日) 
         
         2月23日(日)9:00より、小樽市総合体育館(花園5-2-2)第4体育室で、第4回小樽ソフトバレーボール交流会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆地域たすけあい研修会 in
         小樽 2月23日(日) 
         
         介護保険制度の対象外の部分を、地域の助け合いによって、心と実質的な支援の輪を広げるため、(財)さわやか福祉財団(理事長・堀田力)が、全国各地で開催している“地域たすけあい研修会”を、2月23日(日)10:00〜16:00小樽市分庁舎研修室(色内1-9)で、定員120名(分科会・各25名)を対象に開催。受付9:30、参加料無料、資料代500円。2月15日(土)までに申込書を郵送、FAX、TEL、メールで、定員になり次第締切。問合せ
         21-6633、21-6634(F)
         おたるエコマネー実行委員会。E-メール otaru-j@asakawa.ne.jp 
         
         ★ピュアースキースクール杯ジュニア・シニアGSL・SLスキー大会 
                             2月23日(日) 
         
         ピュアースキースクール主催の“ピュアースキースークール杯ジュニア・シニアSGL・SLスキー大会”を、2月23日(日)小樽天狗山スキー場(最上2-16-15)で開催。問合せ
         32-8961 ピュアースキースクール。 
         
         ☆ビーズアクセサリー講習会 2月25日(火) 
         
         洋菓子舗『ルタオ』(堺町7-16)喫茶イベントでは、2月25日(火)15:00〜17:00、井ノ口綾乃講師によるビーズアクセサリー講習会を開講。今回はビーズボールでY字ネックレスを製作。要予約で定員15名、会費2,800円ケーキセット付。ハサミ・ボンド・ペンチ持参。問合せ
         31-4500 ルタオ。 
         
         ★教育講演会 2月25日(火) 
         
         2月25日(火)小樽市教育委員会よる教育講演会を小樽市民会館(花園
         5-3-1)で開催。 開演14:40、入場無料。問合せ
         32-4111教育委員会。 
         
         ☆小樽市冬季ゲートボール大会 2月25日(火)〜26日(水) 
         
         2月25日(火)〜26日(水)9:00〜16:00、小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、小樽市冬季ゲートボール大会を開催。参加料1チーム3,000円。申込は2月12日(木)までに高齢社会対策室、又はゲートボール教会加入団体は直接協会へ。問合せ
         32-4111 高齢社会対策室。 
         
         ★紅茶講座 2月26日(水) 
         
         洋菓子舗『ルタオ』(堺町7-16)喫茶イベントでは、2月26日(水)10:30〜12:30、紅茶コーディネーターの大久保美智子講師による紅茶講習会〜おいしい紅茶を入れるコツ〜を開講。要予約で定員15名、会費1,500円ケーキセット付。筆記用具持参。問合せ
         31-4500 ルタオ。 
         
         ☆図書資料修理・修復講習会 2月27日(木) 
         
         2月27日(木)13:00〜16:30、図書館2階視聴覚室で高校生以上先着15名を対象に、図書館製本ボランティア指導員の北間正義講師による図書・資料の修理・修復講習会を開講する。参加料無料、カッター、定規、ハサミ、手ふきを持参。申込は前日までに。問合せ
         22-7726 図書館。 
         
         ★春の花を使ったひな祭りアレンジメント講習会 2月28日(金) 
         
         洋菓子舗『ルタオ』(堺町7-16)喫茶イベントで、2月28日(金)10:30〜12:30、佐々木由利子・川浪加奈代両講師による春の生花を使ったひな祭りアレンジメント講習会を開講。要予約で定員15名、会費4,000円ケーキセット付。ハサミ・持ち帰り袋持参。問合せ
         31-4500 ルタオ。 
         
         ☆子育て講座「手づくりおやつ」 2月28日(金) 
         
         2月28日(金)9:40〜11:45、子育て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で、満2歳以上の子供と保護者20組を対象に、手づくりおやつ「クレープとのり巻き」の調理講習とランチタイムを行う。参加料無料で、保護者のみ三角巾とエプロンを持参。申込は2月3日(月)〜7日(金)に、子育て支援センターげんきへ。応募多数の場合は抽選。問合せ
         21-5039 子育て支援センター。 
         
         ★☆★☆★☆☆ 
         
         ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 
       |