| 
          ☆男女平等参画パネル展 11月1日(土)〜21日(金) 
         
         11月1日(土)〜21日(金)に男女平等参画に関する標語の入選作品などを展示するパネル展を開催。11月1日(土)〜7日(金)10:00〜21:00は、ウイングベイ小樽1番街(築港11)で、11月8日(土)〜14日(金)10:00〜21:00は、長崎屋小樽店(稲穗2-20-1)1階公共プラザで、11月17日(月)〜21日(金)8:50〜17:20は、市役所別館1階・渡り廊下(花園2-12-2)で。各会場とも最終日は16:00まで。問合せ
         22-5904 市民部男女平等参画課。 
         
         ★小樽図書館映画の会 11月1日(土)〜29日(土) 
         
         11月1日(土)〜29日(土)の毎週土曜日10:30〜11:15に、小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、アニメ映画を上映する「本館映画の会」を開催。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくは 
         
         
            
               | 
                   1日(土) 
                | 
               
                   アニメ映画「どんぐりの森へ」、「楽しいムーミン一家〜記憶を失ったフローレン」 
                | 
             
            
               | 
                   8日(土) 
                | 
               
                   アニメ映画「日本昔ばなし〜くわず女房・蛙になったぼた餅」、「タオタオ絵本館〜アリとバイオリン弾き」 
                | 
             
            
               | 
                   15日(土) 
                | 
               
                   アニメ映画「トムとジェリー〜勝利は我に・ネズミとり必勝法」 
                  こどもにんぎょう劇「てぶくろをかいに・けものの城」 
                | 
             
            
               | 
                   22日(土) 
                | 
               
                   アニメ映画会お休み 
                | 
             
            
               | 
                   29日(土) 
                | 
               
                   アニメ映画「エブとフロー〜子猫が来た・エブの冬じたく」、「ぼくへそまでまんが」 
                | 
             
          
           
         
         ☆北小樽分館土曜お楽しみ会 11月1日(土)〜29日(土) 
         
         11月1日(土)〜29日(土)の毎週土曜日10:30〜11:15に、北小樽分館(清水会館隣り)で、紙芝居を行う「土曜お楽しみ会」を開催。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくは 
         
         
            
               | 
                   1日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
            
               | 
                   8日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
            
               | 
                   15日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
            
               | 
                   22日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
            
               | 
                   29日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
          
           
         
         ★11月チャレンジラボ 11月1日(土)〜30日(日) 
         
         小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館実験室他で、下記の内容で、11月のチャレンジラボを開講。申込不要。小学生未満は保護者同伴。通常入館料:冬期一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
            
               | 
                   11月1日〜30日 
                | 
             
            
               | 
                   土・日曜日・祝日14:00〜14:30 
                | 
               
                   切り絵で紋様を作ろう?アイヌ紋様と雪の紋様 材料費100円 
                | 
             
          
           
         
         ☆中村善策記念ホール「中学生企画による『中村善策展』」 11月1日(土)〜30日(日) 
         
         11月1日(土)〜30日(日)9:30〜17:00、市立小樽美術館(色内1-9-5)で、市内の中学生が中村善策の写生地で描いたスケッチや「善策さん新聞」などを展示した、中村善策記念ホール「中学生企画による『中村善策展』」を開催。月曜休館。入館料:一般300円、高校生・市内70歳以上150円、中学生以下無料。問合せ
         34-0035 小樽美術館。美術館からのお知らせ 
         
         ★「富士山の四季」〜小板橋勝一写真展〜 11月1日(土)〜12月19日(金) 
         
         画廊喫茶うみ・かぜ・未来(港町5-4)で、11月1日(土)〜12月19日(金)に、恵庭市在住の小板橋氏の作品31点を展示した、「富士山の四季」〜小板橋勝一写真展〜を開催。ギャラリースペース入場無料。10:00〜18:00.問合せ
         20-2211 うみ・かぜ・未来。 
         
         ☆ミニ企画展「どこから来たのか?―道央のカマキリとカマキリの世界」 11月1日(土)〜平成21年1月18日(日) 
         
         小樽市総合博物館(手宮1-3-6)では、運河館(色内2-1−20・旧小樽市博物館)第2展示室で、ミニ企画展「どこから来たのか?―道央のカマキリとカマキリの世界」を、11月1日(土)〜平成21年1月18日(日)に開催。道央では生息しないカマキリが、小樽や札幌で相次いで見つかり、その謎に迫るべく、余市や小樽で捕獲されたカマキリと世界のカマキリの標本や関連資料を展示。通常入館料(冬期一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料)の他に、特別展料金高校生以上100円がかかる。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。パンフはこちら 
         
         ★リサイクルブックフェア 11月2日(日) 
         
         市民寄贈の図書で、図書館資料としない図書を無料で提供する「リサイクルブックフェア」を、小樽図書館2階視聴覚室で、11月2日(日)9:30〜14:00に開催。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくは 
         
         ☆小樽ユネスコ英語祭 11月2日(日) 
         
         11月2日(日)13:00〜16:30、小樽市公会堂(花園
         5-2-1)を会場に、暗証・朗読、スピーチ・英語の歌などで集う、小樽ユネスコ協会主催のよる「英語祭」を開催。参加無料。申込は10月17日(金)までにユネスコ協会事務局へ。問合せ
         54-2075 ユネスコ協会事務局。 
         
         ★2008北海道男声合唱祭 11月2日(日) 
         
         市民センター<マリンホール>(小樽市色内
         2-13-5)で、2008北海道男声合唱祭を11月2日(日)14:00より開催。入場料1,000円(全席自由)。問合せ
         0166-47-2382 実行委員会。パンフはこちら 
         
         ☆第41回小樽室内管弦楽団定期演奏会 
          ジョイントコンサート3 with
         西宮交響楽団 11月2日(日) 
         
         11月2日(日)14:00より、市民会館<大ホール>(色内
         5-3-1)で、第41回小樽室内管弦楽団定期演奏会を開催。今回は、交流を深めてきた西宮交響楽団と、マーラー:交響曲第1番の大作に挑むジョイントコンサート。入場料一般1,000円、中学生以下無料。問合せ
         25-8958 小樽室内管弦楽団(清水)。パンフはこちら 
         
         ★1st OTARU MUSIC FESTIVAL
         ―Apicyof Rock&Blues― 11月2日(日) 
         
         1st OTARU MUSIC FESTIVAL ―Apicyof
         Rock&Blues―を、11月2日(日)、@エンペラー(色内1-1-3)で開催。入場料:前売3,000円(1ドリンク付)。開場16:00、開演16:30。問合せ
         090-6449-3891 レノセンス(堺)。パンフはこちら 
         
         ☆鉄道模型展と走行会 11月2日(日)・3日(月) 
         
         小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)で、鉄道模型グループによる、鉄道模型展と走行会を、11月2日(日)・3日(月)11:00〜16:00に開催。3日(月)にはアイアンホース号おやすみセレモニーも開催し、入館無料となる。通常入館料(一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料)。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
         ★小樽地区クラブ対抗バドミントン選手権大会 11月3日(月) 
         
         総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月3日(月)小樽地区クラブ対抗バドミントン選手権大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆第26回秋の緑花祭 11月3日(月) 
         
         緑化運動の一環として、11月3日(月・祝)10:00〜16:00に、手宮緑化植物園で、園芸相談・園芸教室(冬囲いのコツ・参加者に粗品進呈10:30〜11:30)・園芸市(10:00〜14:00)、当日先着100名に花の土の無料配布を行う、秋の緑花祭を開催。当日は(株)ホリウチ前(錦町17-13)から会場まで、30分間隔で無料バスを運行。問合せ
         32-4111 内線349 緑化公園グループ。 
         
         ★「文化の日」施設無料開放デー 11月3日(月) 
         
         11月3日(月・祝)の「文化の日」は、総合博物館本館(手宮1-3-6)・運河館(色内2-1-20)・文学館(色内1-9-5)・美術館(色内1-9-5)・旧日本郵船(株)小樽支店(色内3-7-8)・手宮洞窟保存館を1日無料開放する。問合せ
         32-4111 内線532 生涯学習課。 
         
         ☆小樽文学館古本市 11月3日(月) 
         
         小樽文学館(色内1-9-5)では、毎年恒例の文学館古書市が、11月3日(月・祝)10:00〜16:00、市分庁舎1階第1研修室で開催。入場無料。問合せ
         32-2388 文学館。市立小樽文学館HP 
         
         ★アイアンホース号おやすみセレモニー 11月3日(月) 
         
         小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)で、5日(水)から冬期開館となり、野外で運行している蒸気機関車「アイアンホース号」も来春まで運休するため、アイアンホース号のおやすみセレモニーを、11月3日(月)に開催。13:15と14:15の2回、希望者に運転席に乗っての「記念撮影会」を行い、15:15発車の最終便に乗車の子供には乗車記念券(100枚限定)を配付。通常入館料は文化の日のため無料。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
         ☆美術館ギャラリーコンサート〜指笛と琴のハーモニー〜 11月3日(月) 
         
         指笛演奏家の山田修氏と盲導犬ナナ号、琴奏者・大林朋子氏と福光桂子氏による、美術館ギャラリーコンサート〜指笛と琴のハーモニー〜を、11月3日(月)16:00より、市立美術館2階展示室(色内1-9-5)で開催。定員80席。文化の日につき入場・観覧無料。問合せ
         34-0035 小樽美術館。 
         
         ★講演会「環境とエネルギー」 11月4日(火) 
         
         小樽商工会議所(色内1-6-32)では、小樽グランドホテル(稲穂1-4-1)4階「グランドホール」を会場に、11月4日(火)14:00〜15:30、北海道大学の奈良林直教授を講師に迎え、環境とエネルギーをテーマに講演会を開催。参加無料。申込はTEL(22-1177)又は、FAX(29-0630)で、参加者名(フリガナ)・年齢・会社名・住所を明記し、小樽商工会議所へ。来場者全員にエコバックを進呈。問合せ
         22-1177 商工会議所業務課。 
         
         ☆中学校卒業程度認定試験 11月4日(火) 
         
         病気やその他の理由で義務教育の就学を猶予・免除された方を対象に、11月4日(火)、中学校卒業程度認定試験を行う。申込は、8月22日(金)〜9月9日(火)に文部科学省(03-5253-4111内線2643)へ。問合せ32-4111
         内線526 学校教育課。 
         
         ★手話を始めませんか? 11月4日(火)〜12日(水) 
         
         小樽手話の会では、高校生以上で手話を学びたい方・ボランティア活動に興味のある方を対象に、下記の会場で手話の講習会を開講。申込不要で、会費とテキスト代が必要。問合せ
         25-3021(FAX兼) 近藤。 
         
            
               | 
                   11月4日(火)・11日(火) 
                | 
               
                   18:30〜 
                | 
               
                   身体障害者福祉センター(稲穂4-1-2) 
                | 
             
            
               | 
                   11月5日(水)・12日(水) 
                | 
               
                   13:00〜 
                | 
             
            | 
                   18:30〜 
                | 
               
                   銭函市民センター(銭函2-28-10) 
                | 
             
          
           
         
         ☆除雪懇談会 11月4日(火)〜10日(月) 
         
         除雪について地域住民の意見を聞き、今後の土木行政の参考とするため11月4日(火)から11月10日(月)まで、各会場で、平成20年度除雪懇談会を開催。問合せ
         32-4111 内線341 建設部庶務課。日程・会場内容はこちら 
         
         ★特定健診・後期高齢者健診・ガン健診・結核検診、 
             肝炎ウィルス・エキノコックス検査 11月4日(火)〜25日(火) 
         
         保健所では、11月4日〜25日の毎週火曜日9:00〜11:00に、40才以上75才未満の人を対象に、メタボリックシンドローム特定健診(血圧測定・血液検査・尿検査・腹囲測定・600〜800円)と、胃ガン検診(1,000円)・肺ガン検診(40〜64才・無料で喀痰検査300円)・結核・肺ガン検診(65才以上・無料で喀痰検査300円)・大腸ガン検診(1,000円)、総合健康相談(無料)、小学3年生以上を対象に、肝炎ウィルス検査(無料)・エキノコックス検査(無料)を実施。受診の際、受診券と保険証、又は生活保護手帳が必要。申込は検査希望日2週間前までに。問合せ
         22-3119 保健課。 
         
         ☆第18回交通安全講習会 11月5日(水) 
         
         小樽市老人クラブ連合会の事業の一環として、第18回交通安全講習会を、日専連ビル7階大ホールで、11月5日(水)13:00〜15:30に開講。小樽警察署交通課の斉藤秀一企画係長による講和「交通事故の現場と高齢者交通被害対策について」、トンボハイヤー・山川隆常務取締役による講演「高齢者を守る交通安全〜ハイヤー会社からの願い」を行う。問合せ
         25-7321 小樽市老人クラブ連合会事務局。 
         
         ★排水設備工事責任技術者試験 11月5日(水) 
         
         中央下水終末処理場(色内3-12-3)を会場に、11月5日(水)13:30〜15:30に排水設備工事責任技術者試験を行う。受験料は4,000円。願書受付期間は、土日を除く9月10日(水)までに水道局総務課へ。この試験の講習会を10月15日(水)10:00〜17:00に同会場で開講。受講料3,000円。問合せ
         32-4111 内線553 水道局総務課。 
         
         ☆おたる健康総合大学一般公開講座 11月5日(水) 
         
         「こころ」と「身体」の「総合的な健康づくり」を目指して、2003年から始まったおたる健康総合大学の一般公開講座が、11月5日(水)14:00〜15:30、総合福祉センター(富岡1-5-10)で、「メタボと食事」をテーマに開講。入場無料、申込は事前に健康増進課へ。問合せ
         22-3110 健康増進課。 
         
         ★こころの健康講演会「小樽の街に生きる」 11月5日(水) 
         
         小樽精神保健協会による、こころの健康・記念講演会「小樽の街に生きる」を、日専連ビル7階大ホールで、11月5日(水)18:00〜19:30に開講。講師は、医療法人西病院理事長で院長の西信博氏。参加無料、予約不要で当日直接会場へ。開場17:15。問合せ
         22-3110 小樽精神保健協会事務局。パンフはこちら 
         
         ☆小児まひ(ポリオ)予防生ワクチン秋期接種 11月5日(水)〜10日(月) 
         
         接種日に生後3ヶ月以上90ヶ月未満で、まだ2回飲んでいない乳幼児を対象に、小児まひ(ポリオ)予防の生ワクチン接種を下記の通りの日程で実施する。服用できない場合(1)1週間以内に三種混合、二種混合などを接種した、(2)4週間以内にはしか・おたふくかぜ・風しん・BCGの予防接種をした、(3)1ヶ月以内にウィルス性疾患にかかった、(4)医師が不適当と診断した。海外渡航する方、昭和50〜52年生れの方は、本人の希望により1,020円で接種が受けられる。問合せ
         22-3115 保健総務課。日程はこちら 
         
         
            
               | 
                   5日(水) 
                | 
               
                   14:00〜15:00 
                | 
               
                   道営新光団地集会所 
                | 
             
            
               | 
                   6日(木) 
                | 
               
                   13:45〜14:30 
                | 
               
                   塩谷サービスセンター 
                | 
             
            | 
                   14:50〜15:10 
                | 
               
                   蘭島会館 
                | 
             
            
               | 
                   10日(月) 
                | 
               
                   13:15〜15:00 
                | 
               
                   保健所 
                | 
             
          
           
         
         ★バドミントン教室 11月5日(水)〜21日(金) 
         
         11月5日(水)〜11月21日(金)18:20〜20:20全8回、18歳以上の初心者・先着24名を対象に、バドミントン教室を開催。参加料シャトルコック代
          希望者のみ保険料(1回100円)。申込は10月20日(月)〜26日(日)に直接総合体育館へ。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆本館おはなしの会 11月5日(水)〜26日(水) 
         
         11月5日〜26日の毎週水曜日15:00〜15:30小樽図書館1階児童室で、おはなしの会を行う。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくは 
         
         ★カンガルークラブ 11月6日(木) 
         
         11月6日(木)10:00〜11:00、銭函市民センター「あそびの広場」(銭函2-28-10)で、育児全般・お母さん自身の悩みなどを、医師や保健婦・栄養士が相談に応じる「カンガルークラブ」を開講。申込不要、当日は母子手帳を持参。希望者には、当日650円で歯科診療とフッ素塗布を行う(歯ブラシ持参)。問合せ
         22-3110 健康増進課。 
         
         ☆小樽市教職員体育大会<卓球競技> 11月6日(木) 
         
         小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月6日(木)午後より、小樽市教職員体育大会<卓球競技>を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★小樽工業高校定時制体験入学 11月6日(木) 
         
         小樽工業高校定時制建築科(最上1-29-1)では、11月6日(木)16:40〜19:35、中学生とその保護者、社会人などを対象に、授業見学や在校生との懇談など、小樽工業高校定時制体験入学を行う。申込は10月31日(金)までに同校へ。問合せ
         23-6105 小樽工業高校定時制課程体験入学係。 
         
         ☆第20回MOA美術館児童作品展 11月6日(木)〜9日(日) 
         
         小樽市美術館(色内1-9-5)3階市民ギャラリーで、11月6日(木)〜9日(日)10:00〜17:00(最終日〜14:00)に、第20回MOA美術館児童作品展を開催。11月12日(日)14:00からは、会議室で表彰式を行う。問合せ
         23-6593 実行委員会。 
         
         ★「げんき
         」がまちにやってくる! 11月6日(木)・13日(木)・20日(木) 
         
         11月6日・13日・20日の木曜日10:00〜12:00に、下記の各会場で、絵本やおもちゃ、保育士による工作や歌遊びを親子で楽しむ、
         「げんきがまちにやってくる! 」を開催。問合せ 21-5039
         子育て支援センターげんき。 
         
         
            
               | 
                   6日(木) 
                | 
               
                   最上第一会館(最上1-19-17) 
                | 
             
            
               | 
                   13日(木) 
                | 
               
                   幸会館(幸3-28-5) 
                | 
             
            
               | 
                   20日(木) 
                | 
               
                   赤岩会館(赤岩1-21-4) 
                | 
             
          
           
         
         ☆小樽市小・中学校障害児学級合同体育大会 11月7日(金) 
         
         小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月7日(金)に、小樽市小・中学校障害児学級合同体育大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★第41回市立小樽病院高等看護学院戴帽式 11月7日(金) 
         
         11月7日(金)10:30より、市立小樽病院高等看護学院(東雲町9-12・旧堺小学校)2階体育館で、第41回戴帽式を行う。問合せ
         23-8224 小樽病院高等看護学院。 
         
         ☆日本建築学会北海道支部シンポジウム 11月7日(金) 
         
         11月7日(金)15:00より、市民センター<マリンホール>(小樽市色内
         2-13-5)で、日本建築学会北海道支部シンポジウムを開催。定員先着450名、入場無料。問合せ
         011-219-0702 日本建築学会北海道支部。 
         
         ★小樽・後志中学生新人戦 
           代表決定ソフトテニス大会 11月8日(土) 
         
         総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月8日(土)小樽・後志中学生新人戦代表決定ソフトテニス大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆秋の自然観察教室 11月8日(土) 
         
         11月8日(土)10:00〜12:00、長橋なえぼ公園・森の自然館
         (幸1-53)で、小学以上(小学生以下は保護者同伴)30人を対象に、なえぼ公園内の植物を使ってリース作りを学ぶ、秋の自然観察教室を行う。参加料無料、申込は10月19日(日)までに。応募多数の場合は抽選。問合せ
         27-6061 森の自然館。 
         
         ★おたる産しゃこ祭・小樽冬の海産祭 11月8日(土)・9日(日) 
         
         小樽観光プラザ(運河プラザ・色内2-1-20)を会場に、11月8日(土)・9日(日)10:00〜15:00、小樽市漁業協同組合と観光協会がタッグを組んだ「小樽産しゃこブランド化推進事業実行委員会」が開催するイベント、第1回おたる産しゃこ祭を開催。1番庫では水産加工品を販売する、小樽冬の海産祭を同時開催する。問合せ33-2510小樽観光協会。パンフはこちら 
         
         ☆11月8日「いい歯の日」イベント 11月8日(土) 
         
         市民センター<マリンホール>(小樽市色内
         2-13-5)で、11月8日(土)14:00〜16:00に、11月8日「いい歯の日」イベント・市民公開講座を開催。お口の健康度チェック(唾液・発音・飲み込み・口臭・咬合力検査等8講目)・フッ素塗布・歯科健診などを行う。受診者全員に歯ブラシとデンタルミラーをプレゼント。公開講座は下記の通り。入場・受診無料。問合せ
         22-3110 健康増進課。パンフはこちら 
         
            
               | 
                   13:30〜 
                | 
               
                   歯科医師・倉治ななえ氏 
                | 
               
                   美しい歯と心を育てる子育て歯科 
                | 
             
            
               | 
                   14:45〜 
                | 
               
                   アームレスラー・中野良信氏 
                | 
               
                   力は噛むこと食いしばること 
                | 
             
            
               | 
                   16:00〜 
                | 
               
                   UHBニュースキャスター・京谷和央氏 
                | 
               
                   ニュースの現場から再発見!元気が出る小樽のヒント 
                | 
             
          
           
         
         ★やんぐすくーる「パソコン講座2〜パワーポイント編(中級)」 11月8日(土) 
         
         勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、働いている15歳〜35歳の方を対象に、下記の内容でやんぐすくーるセミナーを開講。申込は、11月4日(火)〜7日(金)に先着順で受付(10:00〜20:00/土・日・祝を除く)。定員になり次第締切り。受付は直接勤労青少年ホーム窓口へ。問合せ
         24-0909
         勤労青少年ホーム。
            
               | 
                  やんぐすくーる講座内容
                | 
             
            
               | 
                  講座名
                | 
               
                  定員
                | 
               
                  期間
                | 
               
                  時間
                | 
             
            
               | 
                   パソコン講座2〜パワーポイント編(中級) 真山薫氏 
                | 
               
                  10名
                | 
               
                  11/8(土)
                | 
               
                   13:00〜16:00 
                | 
             
          
           
         
         ☆親子のおはなし会 11月8日(土) 
         
         11月8日(土)の13:00〜13:40と14:00〜14:40の2回、小樽図書館2階視聴覚室で、親子で楽しむ語りやわらべ歌、パネルシアター行う、親子のおはなし会を開催。13:00は1〜3年生、14:00は4〜6年生が対象。申込は11月1日(土)より。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくは 
         
         ★天狗山ロープウェイオープン 11月8日(土)〜平成21年4月12日(日・予定) 
         
         天狗山ロープウェイでは、11月8日(土)からロープウエイの冬期運行を開始。運行時間9:00〜21:00。ゲレンデオープンは12月6日(土)にオープンの予定。ロープウェイは積雪に関係なく開始する。今年も通常・ナイターともに営業時間21:00まで。“小樽ロングクリスマス”“小樽雪あかりの路”などのイベントに合わせ、ロープウェイのナイター運行実施。問合せ
         33-7381 小樽天狗山スキー場。天狗山ロープウェイHP
         
          
         
          
         
          
         
         ☆★第28回小樽家庭婦人バレーボールファミリー大会 11月9日(日) 
         
         11月9日(日)小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、第28回小樽家庭婦人バレーボールファミリー大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆危険物取扱者試験 11月9日(日) 
         
         小樽商科大学(緑3-5-21)を会場に、11月9日(日)に危険物取扱者試験を行う。9:30より、乙種第1〜6類(乙種の類の免状がある者は、第4種を除く3種類の同時受験が可能)、丙種。受験料は、乙種3,400円、丙種2,700円。願書受付期間は、土日を除く9月24日(水)〜10月1日(水)に、消防本部予防課へ。10月28日(火)〜31日(金)に消防庁舎6階第2会議室で有料の準備講習会も行う。問合せ
         22-9181 予防課。 
         
         ★JRヘルシーウォーキング2008 11月9日(日) 
         
         JR北海道が企画したイベント、ヘルシーウォーキング2008を、11月9日(日)、晩秋の小樽湾を望む東小樽地区を中心に開催。JR朝里駅に集合し、朝里川温泉郷―桜ロータリー―平磯公園―JR小樽築港駅のコース・約12kmを歩く。参加無料、申込は11月7日(金)までに(平日9:00〜18:00受付)。問合せ011-219-8641
         JRヘルシーウォーキング事務局。 
         
         ☆パパママ道場 11月9日(日) 
         
         小樽市保健所(花園1-5-10)で、11月9日(日)10:00〜12:00に、出産準備のパパとママのための、ビデオ鑑賞「お父さんへ〜赤ちゃんからのメッセージ」、赤ちゃんのお風呂の入れ方や、妊婦体験ジャケットによるお父さんの妊婦疑似体験、20週以上の妊婦さんの児心音聴取などを勉強する、「パパママ道場」を開講。先着20組。当日母子手帳持参。申込は健康増進課へ。問合せ
         22-3110 健康増進課。 
         
         ★平成20年度男女平等参画推進講演会 11月9日(日) 
            ワーク・ライフ・バランス〜仕事と家庭の調和格差〜 
         
         11月9日(日)13:00〜15:00、日専連ビル(稲穂2-22-1)4階大ホールで、札幌国際大学・林美枝子教授を講師に、男女平等参画についての講演「ワーク・ライフ・バランス〜仕事と家庭の調和格差〜」を開催。先着100名、入場無料、申込不要(託児が必要な方は事前に申込)。問合せ
         22-5904 男女平等参画課。 
         
         ☆自動体外式除細動器を使う普通救命講習会 11月9日(日) 
         
         毎月9日の13:30から3〜4時間、消防庁舎(花園2-12-1)6階講堂で、人形を使った止血法や、心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)を学ぶ普通救命講習会を開催。定員30名で、受講日の1ヶ月前までに消防本部警防課へ。1人でも受講可。問合せ
         22-9138 消防本部警防課。 
         
         ★直江博子創作バレエ研究所第4回バレエコンサート 11月9日(日) 
         
         直江博子創作バレエ研究所第4回バレエコンサートを、11月9日(金)、市民センター<マリンホール>(小樽市色内
         2-13-5)で開催。問合せ 23-4810
         直江博子創作バレエ研究所。 
         
         ☆税の市民相談コーナー 11月11日(火)・14日(金) 
         
         長崎屋小樽店(稲穗2-20-1)1階公共プラザで、11月11日(火)・14日(金)10:00〜17:00、税の市民相談コーナーを開設。問合せ
         23-2171 小樽税務署。 
         
         ★税を考える週間・小中学生の税の書道展 
           中学生のポスター展・税のパネル展 11月11日(火)〜17日(月) 
         
         長崎屋小樽店(稲穗2-20-1)1階公共プラザで、11月11日(火)〜17日(月)10:00〜21:00、「税を考える週間」推進合同委員会による、小樽市内の小中学生の税をテーマにした作品と税に関するパネルを展示した、小中学生の税の書道・作文・ポスター展・税のパネル展を開催。問合せ
         23-2171 小樽税務署。 
         
         ☆小樽ロングクリスマス2008 11月11日(火)〜12月25日(木) 
         
         ガラスのクリスマスツリーやイルミネーションで初冬の小樽を飾る、「小樽ロングクリスマス2008」が、11月11日(火)〜12月25日(木)、運河プラザ(色内2)をメイン会場に、JR小樽駅、市内宿泊施設・飲食店などで開催。運河プラザでは、来場者が書いたメッセージを添えたミニツリーを飾る、高さ約4mのメッセージツリーを設置し、期間中は、このメッセージツリーを舞台に、永遠の愛を誓う“ロングクリスマス挙式”が25万円で出来る。これは“人前式牧師付挙式スタイル”となっており、オプションで、写真撮影やDVD製作も。11月22日「いい夫婦の日」(申込締切り9月1日17:00まで)には1組限定で無料で提供。JR小樽駅では、市内11ガラス工房がクリスマスツリーをテーマに制作した作品をオルゴールの音色とともに、エントランスホールに展示する「ガラスアート
         in OTARU
         2008」を開催。市内の7宿泊施設、飲食店などでは、ロングクリスマスプランをそれぞれ用意。その他、協賛店を巡るスタンプラリーなど。問合せ
         32-4111 内線450
         小樽観光誘致促進協議会(観光振興室内)。 
         
         ★スノークルーズオーンズオープン 
             11月11日(火)〜平成21年3月22日(日・予定) 
         
         石狩湾を一望出来るスキー場、小樽市の春香町にあるスノークルーズオーンズ(SNOW
         CRUISE ONZE)が、今年も11月11日(火)9:00よりオープン。問合せ
         62−2228 オーンズ。スノークルーズオーンズHP 
         
         ☆小樽市老壮大学特別講座6 11月12日(水) 
         
         小樽市老壮大学第6回特別講座を、日専連ビル7階大ホールで、11月12日(水)10:30〜12:00に開講。1部:音楽講座、2部:熊澤歯科クリニック院長による講演。60歳以上の市民・定員130人を対象に、参加料:年間2,000円(年6回)で、申込は老壮大学事務局(27-3120)へ。問合せ
         32-4111 内線412 地域福祉医療課。 
         
         ★オタモイいきいき健康クラブ 11月12日(水) 
         
         市営オタモイ住宅高齢者生活相談所(オタモイ1-26-1001)で、65才以上・15名を対象に、11月12日(水)14:00〜15:00、オタモイいきいき健康クラブを開講。講和「簡単アイデアクッキング」〜お総菜をかしこく活用〜。
         問合せ 22-3110 健康増進課。 
         
         ☆篆刻で蔵書印をつくろう 1月12日(土) 
         
         「篆刻で蔵書印をつくろう」を、定員20名を対象に、小樽図書館2階視聴覚室で、11月12日(土)15:00〜17:00に開催。エプロン・タオル・筆記用具各自持参。材料費700円。申込は11月1日(土)より。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくは 
         
         ★甲種防火管理者資格取得講習会 11月12日(水)・13日(木) 
         
         11月12日・13日の9:30〜17:00、消防庁舎(花園2-12-1)6階講堂で、事務所の防火管理業務を遂行する管理的又は監督的地位にある方を対象に、甲種防火管理者資格取得講習会を開講。受講料3,500円、申込は10月9日(木)〜24日(金・消印有効)に直接又は郵送で、消防本部予防課(047-0024
         花園2-12-1)へ。問合せ 22-9181 予防課。 
         
         ☆税の無料相談会 11月12日(水)・13日(木) 
         
         長崎屋小樽店(稲穗2-20-1)1階公共プラザで、11月12日(水)・13日(木)10:00〜17:00、北海道税理士会小樽支部による税の無料相談会を開催。問合せ
         23-2171 小樽税務署。 
         
         ★市立小樽病院健康相談会 11月12日(水)〜14日(金) 
         
         市立小樽病院(若松1-2-1)1階外来で、11月12日(水)〜14日(金)9:00〜12:00に、健康相談や血圧、体脂肪率、骨量の測定などを行う。問合せ
         25-1211 内線303 小樽病院総務課。 
         
         ☆おたる健康総合大学大学祭 11月12日(水)〜15日(土) 
         
         「こころ」と「身体」の「総合的な健康づくり」を目指して、2003年から始まったおたる健康総合大学の大学祭が、11月12日(水)〜15日(土)10:00〜17:00、産業会館内にある杜のひろば(稲穂(稲穂2-17-1)を会場に開催。3B体操や合唱などのステージ、水彩画などの展示。入場無料。問合せ
         22-3110 健康増進課。 
         
         ★第28回虹の会 11月12日(水)〜16日(日) 
         
         「第28回虹の会」を、11月12日(水)〜16日(日)10:00〜17:00(最終日16:00)に、市立美術館3階市民ギャラリーで開催。問合せ
         27-0281 虹の会(菊地)。 
         
         ☆くらしの講座 11月13日(木) 
         
         11月13日(木)13:00より、市分庁舎第1研修室(色内1-9-5)で(社)北海道歯科衛生士会小樽支部の角田裕子支部長を講師に、「口からの健康づくり」と題し、くらしの講座を開催。定員先着50人、参加料無料。申込は消費者協会事務局へ。問合せ
         31-3682 小樽消費者協会事務局。 
         
         ★小樽法人会創立50周年記念講演会 11月13日(木) 
         
         11月13日(木)16:00より、社団法人小樽法人会創立50周年記念講演会を、青森大学教授でジャーナリストの見城美枝子氏を講師に、小樽グランドホテル(稲穂1-4-1)4階ホールを会場に開講。テーマは「暮らしの中からみた環境問題」。入場無料で整理券が必要、先着400名。整理券は、小樽法人会事務局で配付(平日9:00〜17:00)。問合せ
         32-1749 小樽法人会事務局。パンフはこちら 
         
         ☆自由研究作品展 11月13日(木)〜23日(日) 
         
         小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館2階で、小中学生の自由研究作品展を、11月13日(木)〜23日(日)に開催。通常入館料:冬期一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
         ★子育て講座 「親子でリズム遊び
         」 11月14日(金)・16日(日) 
         
         11月14日(金)・16日(日)の両日とも10:00〜11:30、いなきたコミュニティーセンター(稲穂5-10-1)で、子育て講座
         「親子でリズム遊び
         」を開講。2才以上の子供とその保護者・定員20名を対象に、応募多数の場合は抽選。16日(日)は父親の参加を歓迎。申込は10月27日(月)までに、子育て支援センターげんきへ。問合せ
         21-5039 支援センター。 
         
         ☆元気楽習(がくしゅう)教室 11月14日(金)〜26日(水) 
         
         体力低下を感じている65歳以上の運動することに支障のない人・先着20名を対象に、栄養士による講話と転倒予防の運動を行う「元気楽習教室」を、平成20年4月4月より平成21年3月まで、下記4会場で、毎月実施。11月のテーマは「冬に知っておきたい健康管理」。申込は、事前に保健所健康増進課へ。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。 
         
            
               | 
                   11月14日(金) 
                | 
               
                   13:30〜15:00 
                | 
               
                   銭函市民センター(銭函2-28-10) 
                | 
             
            
               | 
                   11月19日(水) 
                | 
               
                   赤岩会館(赤岩1-21-4) 
                | 
             
            
               | 
                   11月20日(木) 
                | 
               
                   10:00〜11:30 
                | 
               
                   保健所(花園1-5-10) 
                | 
             
            
               | 
                   11月26日(水) 
                | 
               
                   13:30〜15:00 
                | 
               
                   蘭島会館(蘭島1-24-9) 
                | 
             
          
           
         
         ★バックヤード探検隊 in
         マリンホール 11月15日(土) 
         
         小樽市民センター<マリンホール>で11月15日(土)に行われる、劇団うみねこ2008定期公演「アンネの日記」の公演舞台を会場として、演劇講習会「バックヤード探検隊
         in
         マリンホール(〜裏方的演劇講習会〜)を開催。入場無料で、申込は11月10日(月)までにTEL(25-9900)で。問合せ
         25-9900 市民センター詳細はこちら 
         
         ☆刈りとった羊毛で毛糸を作ろう〜第2回羊毛を染める 11月15日(土) 
         
         小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館実験室で、11月15日(土)13:00〜16:00、刈りとった羊毛で毛糸加工の行程作業を体験する「刈りとった羊毛で毛糸を作ろう」を開講。第2回目は〜毛糸を染める〜。定員先着15名。申込は電話(22-1258)、FAX(33-2523)、メールで総合博物館まで。冬期入館料(一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料)のみ。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
         ★糖尿病食事療法講習会 11月15日(土) 
         
         総合福祉センター(富岡1-5-10)4階研修室で、11月15日(土)13:30〜15:00に、糖尿病患者とその家族を対象に、医師による講和「かぜをひいた時には」、栄養士による講和「お正月料理の注意は」など、糖尿病食事療法講習会を開講。受講無料、申込不要。問合せ
         22-4111 医師会。 
         
         ☆大人のための読み聞かせ「名作の時間」 11月15日(土) 
         
         市立小樽文学館(色内1-9-5)カフェ・コーナーで、11月15日(土)14:00〜15:30、大人のための読み聞かせ「名作の時間」を開催。(1)円地文子「鬼」朗読・吉田京子氏、(2)阿刀田高「手袋とスカーフ」朗読・村井恵。参加無料、申込不要。
         32-2388 小樽文学館。 
         
         ★劇団うみねこ2008定期公演「アンネの日記」 11月15日(土) 
         
         11月15日(土)14:00と18:00の2回、劇団うみねこ2008定期公演「アンネの日記」を、小樽市民センター<マリンホール>で開催。入場料1,500円。問合せ
         25-9900 市民センター 
         
         ☆香田晋デビュー20周年記念コンサート〜完全燃唱〜 11月15日(土) 
         
         香田晋デビュー20周年記念コンサート〜完全燃唱〜を、小樽市民会館<大ホール>(小樽市花園
         5-3-1)で、11月15日(土)18:30より公演。入場料5,000円(全席指定)。問合せ
         011-642-5601 民音北海道センター。 
         
         ★小樽中学新人バドミントン大会 11月15日(土)・16日(日) 
         
         総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月15日(土)・16日(日)に、小樽中学新人バドミントン大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆市民後見人養成講座 11月15日(土)・29日(土)・12月13日(土) 
         
         杜のひろば(稲穂2-17-1産業会館内)で、11月15日(土)・29日(土)・12月13日(土)10:30〜15:30に、3日間とも出席出来る方を対象に、市民後見人養成講座を行う。定員20名、教材費4,000円。申込は杜のつどい事務局へ直接、又はFAX(22-0028)で。問合せ
         22-0028
         杜のつどい事務局。
         
          
         
          
         
          
         
         ★伝統文化こどもフェスティバル 11月16日(日) 
         
         小樽市公会堂(花園5-2-1)で、7月から行われていたお琴と尺八(たけ)に触れ、伝統文化を学ぶ「子供こと・たけ教室」の技術を披露する発表会、伝統文化こどもフェスティバルを、11月16日(日)13:00より、市民センター<マリンホール>(小樽市色内
         2-13-5)で開催。入場無料。問合せ 54-5571
         小樽三曲協会(明正)。 
         
         ☆救急ボランティアの日 11月16日(日) 
         
         11月16日(日)13:00〜16:00、消防庁舎(花園2-12-1)6階講堂で、応急手当の基礎知識や実技指導を行う講習会を開催。申込はTELで消防本部警防課救急係へ。1人でも受講可。問合せ
         22-9138 消防本部警防課。 
         
         ★学芸員リレー講座「『オタル』の生まれた場所
         新川河口の自然」 11月16日(日) 
         
         11月16日(日)13:30〜15:00、小樽市総合博物館本館(手宮1-3-6)
         研修室を会場に、学芸員リレー講「『オタル』の生まれた場所
         新川河口の自然」を開催。参加無料、定員先着40名、入館料(一般400円、高校生・市内在住70歳以上200円、中学生以下無料)のみ。申込は電話(22-1258)、FAX(33-2523)、メールで総合博物館まで。冬期入館料(一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料)。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
         ☆第107回小樽市民合唱祭 11月16日(日) 
         
         市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、第107回小樽市民合唱祭を、11月16日(日)13:30より開催。入場料大人500円、高校生以下無料。問合せ
         090-2059-0691 長尾。 
         
         ★わくわく講座〜親子バクッキング 11月17日(月) 
         
         11月17日(月)10:00〜11:30、就学前の児童とその保護者10組を対象に、親子クッキングを行うわくわく講座を開講。参加料1組300円。申込は11月10日(月)までの9:00〜17:00にわくわく広場へ。応募多数の場合は抽選。問合せ
         54-8003 わくわく広場。 
         
         ☆お口の健康教室 11月17日(月) 
         
         つばの出が悪い、口が渇くなどの症状がある65歳以上の方・先着20名を対象に、「お口の健康教室」を、11月17日(月)小樽市保健所(花園1-5-10)で、14:00〜15:30に開設。事前申込要。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。 
         
         ★危険物取扱者保安講習会 11月18日(火) 
         
         消防本部予防課は、11月18日(火)一般の部9:30〜12:30、給油取扱所の部13:30〜16:30のいずれか3時間で、危険物取扱者保安講習会を、公会堂(花園)地下ホールで開講。受講料4,700円、申込は11月8日(土)までに、所定の用紙に必要事項を記入し、北海道危険物安全協会連合会(〒060-0005
         札幌市中央区北5条西6丁目2-2
         札幌センタービル12階)へ。用紙は消防本部予防課に設置。問合せ
         22-9181 予防課。 
         
         ☆まちかど健康相談室 11月18日(火) 
         
         成人の健康や介護に関し、保健士や栄養士、歯科衛生士らが無料で対応する「まちかど健康相談室」を、11月18日(火)産業会館内郵便局(稲穂2-17-1)で、13:30〜15:30に開設。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。 
         
         ★資料展示会「時代を賑わしたベストセラー」 11月18日(火)〜27日(木) 
         
         日本の近現代におけるベストセラーと当時の世相を辿る、資料展示会「時代賑わしたベストセラー」を、小樽図書館2階ギャラリー・視聴覚室で、11月18日(火)〜27日(木)に開催。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくは 
         
         ☆リサイクル教室 11月19日(水) 
         
         小樽消費者協会事務局では恒例のリサイクル教室として、残り布で帽子づくりを行う教室を、市分庁舎第3研修室で、11月19日(水)13:00〜15:00、先着20名を対象に行う。材料費300円。用意するもの、表と裏(薄地)の布(60cm×80cm)・裁縫道具。申込は小樽消費者協会事務局へ。問合せ
         31-3682 小樽消費者協会事務局。 
         
         ★第2回ココ・ビーンズグラスアート教室展 11月19日(水)〜24日(月) 
         
         第2回ココ・ビーンズグラスアート教室展を、11月日(水)〜24日(日)10:00〜17:00(最終日16:00)に、市立美術館(色内1-9-5)3階市民ギャラリーで開催。問合せ
         34-0035 小樽美術館。 
         
         ☆第12回百寿満卓光英展 11月19日(水)〜24日(月) 
         
         第12回百寿満卓光英展を、市立小樽美術館3F市民ギャラリーで、11月日(水)〜24日(日)10:00〜18:00(最終日〜17:00)に開催。問合せ
         34-0035 美術館。 
         
         ★2008ワイン会〜秋の味覚とワインのマリアージュ 11月20日(木) 
         
         世界的なイベントとして、日本でも定着しつつある、ボジョレー・ヌーヴォー解禁日の11月20日(木)19:00に、ヒルトン小樽(築港11-3)5階樹林で、小樽酒販青年会が主催する、2008ワイン会〜秋の味覚とワインのマリアージュを開催。会費8,000円(着席夕食付)で、ボジョレーのほかに、北海道ワインの試飲や有料で10年もの特級銘柄のティステングコーナーなどを併催。定員先着80名、事前申込で当日券はなし。問合せ
         22-0386 小樽酒販青年会。パンフはこちら 
         
         ☆★高齢者食生活改善普及講座 11月20日(木)・26日(水) 
         
         11月20日(木)10:00〜13:30と26日(水)13:30〜15:30に、市内65才以上の方と65才以上の方と同居している家族を対象に、介護予防における栄養・食生活などの具体的な知識を学ぶ「高齢者食生活改善普及講座」を開講。申込は健康増進課へ。問合せ
         22-3110 健康増進課。 
         
            
               | 
                   11月20日(木) 
                | 
               
                   10:00〜13:30 
                | 
               
                   総合福祉センター(富岡1-5-10)・調理実習あり 
                | 
             
            
               | 
                   11月26日(水) 
                | 
               
                   13:30〜15:30 
                | 
               
                   幸会館(幸3-28-5) 
                | 
             
          
           
         
         ☆暮らしの法律無料相談 11月21日(金) 
         
         11月21日(金)10:00〜15:00、北海道行政書士会小樽支部(住ノ江1-4-1)で、平成16年度から毎月第3金曜日に、法律・行政相談を受け付ける。相談内容は、株式会社・有限会社・協同組合の設立、建築業許可・経営事項審査申請、指名願の作成・提出、相続関係、遺言状作成手続、会計帳簿・決算書の作成、社会労働保険関係申請手続、車庫証明などの自動車申請関係、官公庁への各種申請手続など。問合せ
         22-3102 北海道行政書士会小樽支部。 
         
         ★映画「赤貧洗うがごとき」上映会 11月21日(金) 
         
         映画「赤貧洗うがごとき」上映会、11月21日(金)18:50より、市民センター<マリンホール>(小樽市色内
         2-13-5)で開催。入場料1,200円。問合せ 011-561-1711
         「赤貧洗うがごとき」上映を成功させる会。 
         
         ☆小樽商科大学室内管弦楽団定期演奏会 11月22日(土) 
         
         11月22日(土)18:00より、小樽市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で、第38回小樽商科大学室内管弦楽団定期演奏会を開催。入場料500円、中学生以下無料。 
         
         ★DISCO Prty ToBe CONTINUE
         VOL.2 11月22日(土) 
         
         エンペラー(色内1-13-4)を会場に、11月22日(土)19:00より、DISCO
         Prty ToBe CONTINUE
         VOL.2を開催。開場18:30.入場券,000円、飲み放題(ビールは別)。問合せ
         080-1874-5539 大川、090-4875-0397 本田。チラシはこちら 
         
         ☆平成20年度小樽地区秋季バスケットボール大会 
                   11月22日(土)・23日(日)・24日(月) 
         
         総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月22日(土)・23日(日)・24日(月)平成20年度小樽地区秋季バスケットボール大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★バスケットボール教室<小学生の部> 11月22日(土)〜12月20日(土) 
         
         11月22日(土)・29日(土)・12月6日(土)・13日(土)・20日(土)9:30〜12:30・全5回、全てに参加出来る市内在住の小学生4年生以上・男女各20名を対象に、バスケットボール教室・小学生の部を開催。参加無料(希望者のみ保険料100円)。申込は11月10日(月)〜16日(日)に直接総合体育館へ。応募多数の場合は11月17日(月)に抽選。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆第15回小樽ソフトバレーボール連盟会長杯 11月23日(日) 
         
         小樽市総合体育館(花園5-2-2)第4体育室で、11月23日(日)に、第15回ソフトバレーボール連盟会長杯を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★第13回文化セミナー 
            〜みみをすます〜河合隼雄の遺したもの 11月23日(日) 
         
         11月23日(日)に市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、絵本・児童文学研究センター主催の「第13回文化セミナー〜みみをすます〜河合隼雄が遺したもの」を開催。講師は、東京大学名誉教授で医学博士の養老孟司氏、宗教学者で文化人類学者の中沢新一氏、コーディネーターに詩人の谷川俊太郎氏を迎え、セミナーを開催。開場11:00、開演12:00。指定席5,500円(税込・善850席)、自由席4,000円(税込・全200席)、当日券なし。メールでもチケット取扱。問合せ
         27-0513 絵本・児童文学研究センター。http://www.ehon-ej.com パンフはこちら 
         
         ☆カワイ音楽教室 11月23日(日)・24日(月) 
          グループコース・ドリマトーンコース・ピアノコース発表会 
         
         カワイ音楽教室グループコース・ドリマトーンコース・ピアノコース発表会を、11月23日(日)・24日(月)、市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で開催。入場料200円。問合せ
         34-2141 カワイ音楽教室小樽店。 
         
         ★パソコンでカレンダーをつくろう 11月24日(月) 
         
         総合博物館本館(手宮1-3-6)で、11月24日(月)13:30〜、15:00〜の2回に、定員20名を対象に、パソコンでカレンダーを作るパソコン教室を開講。申込は電話(22-1258)、FAX(33-2523)、メールで総合博物館まで。冬期入館料(一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料)。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
         ☆平成20年度年末調整説明会 11月26日(水) 
         
         小樽税務署による平成20年度年末調整説明会を、小樽市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、11月26日(水)10:00〜、13:30〜の2回開催。入場無料。問合せ
         23-3398 小樽税務署。 
         
         ★カンガルークラブ 11月26日(水) 
         
         11月26日(水)10:00〜11:00、朝里幼稚園(新光1-3-10)わくわく広場で、育児全般・お母さん自身の悩みなどを、医師や保健婦・栄養士が相談に応じる「カンガルークラブ」を開講。申込不要、当日は母子手帳を持参。希望者には、当日650円で歯科診療とフッ素塗布を行う(歯ブラシ持参)。問合せ
         22-3110 健康増進課。 
         
         ☆木邨文芳
         篆刻・篆書個展 11月28日(金)〜30日(日) 
         
         「木邨文芳
         篆刻・篆書個展」を、11月28日(金)〜30日(日)10:00〜17:00(最終日16:30)に、市立美術館(色内1-9-5)3階市民ギャラリーで開催。問合せ
         34-0035 美術館。 
         
         ★第48回小樽市青少年読書感想文コンクール表彰式 11月29日(土) 
         
         第48回小樽市青少年読書感想文コンクール表彰式を、11月29日(土)14:00より、市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で開催。関係者のみ。問合せ
         24-0790 小樽グリーンライオンズクラブ。 
         
         ☆パーキンソン病市民フォーラム 11月29日(土〉 
         
         パーキンソン病について正しく理解することを目標に、パーキンソン病市民フォーラムを、11月29日(土)14:00〜16:15、日専連ビル(稲穂2-22-1)7階大ホールで開催。先着160名を対象に、入場無料で、申込は参加者氏名・人数を明記して、FAX(011-261-4620)又は、メールで。問合せ
         011-261-4620(FAX)。パンフはこちら 申込用紙・会場案内図 
         
         ★第12回おたるうしおライオンズ杯 
          北海道小学生親善バレーボール大会・道央大会 11月30日(日) 
         
         総合体育館(花園5-2-2)アリーナ・第4体育室で、11月30日(日)、第12回おたうるしおライオンズ杯バレーボール大会・道央大会を開催。問合せ33-3710
         総合体育館。 
         
         ☆あそぼうぼ〜 11月30日(日) 
         
         11月30日(日)13:00より、銭函市民センター「あそびの広場」(銭函2-28-10)で、小学生以下の子供とその保護者を対象に、和太鼓や語り芝居の鑑賞会などを行う「あそぼうぼ〜」を開催。参加無料、申込不要。問合せ
         22-3110 健康増進課。 
         
         ★子どもピアノ発表会 11月30日(日) 
         
         小樽市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で、11月30日(日)、越智ピアノ教室による、子どもピアノ発表会を開催。問合せ
         27-4113 越智。 
         
         ☆第40回小樽商科大学プレクトラムアンサンブル定期演奏会 11月30日(日) 
         
         11月30日(日)に、市民会館「大ホール」(花園
         5-3-1)で、小樽商科大学プレクトラムアンサンブル第40回定期演奏会を開催。開演15:00、入場料400円。問合せ
         090-1389-9473
         小樽商科大学プレクトラムアンサンブル(澁谷)。 
       |