| 
          ★カンガルークラブ 11月1日(木) 
         
         9月6日(木)10:00〜11:00、銭函市民センターあそびの広場「だっこ」(銭函)で、育児全般・お母さん自身の悩みなどを、医師や保健婦・栄養士が相談に応じる「カンガルークラブ」を開講。申込不要、当日は母子手帳を持参。希望者には、当日650円で歯科診療とフッ素塗布を行う(歯ブラシ持参)。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくは 
         
         ★教育講演会〜子供たちの健やかな成長を願って〜 11月1日(木) 
         
         11月1日(木)19:00〜20:30、小樽市民センター<マリンホール>で、小樽市教育委員会による平成19年度教育講演会を開講。テーマは、子供たちの健やかな成長を願って〜学校・家庭・地域が手をたずさえて〜。講師に、札幌市教育センター教育相談担当課長の小野寺基史氏。入場無料。問合せ
         32-4111内線529 教育部指導室。 
         
         ☆小児まひ(ポリオ)予防生ワクチン秋期接種 11月日(木)
         ・5日(月) 
         
         接種日に生後3ヶ月以上90ヶ月未満で、まだ2回飲んでいない乳幼児を対象に、小児まひ(ポリオ)予防の生ワクチン接種を下記の通りの日程で実施する。服用できない場合(1)1週間以内に三種混合、二種混合などを接種した、(2)4週間以内にはしか・おたふくかぜ・風しん・BCGの予防接種をした、(3)1ヶ月以内にウィルス性疾患にかかった、(4)医師が不適当と診断した。海外渡航する方、昭和50〜52年生れの方は、本人の希望により1,020円で接種が受けられる。問合せ
         22-3115 保健総務課。日程はこちら 
          
            
               | 
                   1日(木) 
                | 
               
                   14:00〜15:00 
                | 
               
                   東小樽会館 
                | 
             
            
               | 
                   5日(月) 
                | 
               
                   13:15〜15:00 
                | 
               
                   保健所 
                | 
             
          
           
         
         ★作品展「オーストリア伝統工芸品ゲビンデで飾るクリスマス」 11月1日(水)〜5日(日) 
         
         オーストリア伝統工芸教室「アテリエ・フロイデ」による、作品展「オーストリア伝統工芸品ゲビンデで飾るクリスマス」を、11月1日(水)〜5日(日)11:00〜18:00に、ベルギーチョコレート専門店「ショコラ・デュ・ノール」(色内1-3-1
         ホテルヴィブラント小樽1階)で開催。18世紀にドイツ、オーストリアで始まったとされる、木の実やスパイス、造花、装飾ワイヤーを組み合わせた華やかな室内装飾品ゲビンデを、小樽で初めてお披露目する。問合せ
         011-885-2165 アテリエ・フロイデ。 
         
         ☆懐かしの時代劇展〜いま時代小説がおもしろい 11月1日(木)〜11日(日) 
         
         時代劇の原作本や雑誌・映画ポスターなど時代劇に関する展示会「懐かしの時代劇展〜いま時代小説がおもしろい」を、小樽図書館1階ロビー・2階視聴覚室で、11月1日(木)〜11日(日)開館時間中に開催。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくは 
         
         ★自衛隊生徒募集 11月1日(木)〜平成20年1月8日(火) 
         
         自衛隊小樽募集事務所(稲穂1-12-8)では、11月1日(木)〜平成20年1月8日(火)の期間、日本国籍を有し、平成20年3月に中学卒業見込み者を含む17歳未満の男子を対象に、自衛隊生徒を募集。試験日は平成20年1月12日(土)。申込は小樽募集事務所へ。問合せ
         22-5521 小樽募集事務所。 
         
         ☆小樽市小・中学校障害児学級合同体育大会 11月2日(金) 
         
         小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月2日(金)に、小樽市小・中学校障害児学級合同体育大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★第40回市立小樽病院高等看護学院戴帽式 11月2日(金) 
         
         11月2日(金)10:30より、市立小樽病院高等看護学院(東雲町9-12・旧堺小学校)2階体育館で、第40回戴帽式を行う。問合せ
         23-8224 小樽病院高等看護学院。 
         
         ☆北海道新幹線建設促進講演会in小樽2007 11月2日(金) 
         
         11月2日(金)、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で、北海道新幹線建設促進講演会in小樽2007を開催。関係者のみ。問合せ
         32-4111 内線275。 
         
         ★小樽商科大学〜国際交流週間<英語落語> 11月2日(金) 
         
         小樽商科大学は、10月29日(月)から11月2日(金)までを「国際交流週間」とし、同校に学ぶ留学生と学生や市民がふれあう「文化交流会」を実施。11月2日(金)は桂かい枝氏による英語落語を、商大160教室で18:00より開催。入場無料で定員300名(整理番号発行)。演目:(1)What
         is RAKUGO(落語の解説)、(2)The Zoo(動物園)、(3)A man in a
         hurry
         (いらち俥)。申込は、土・日を除く10月9日(金)からで整理番号を発行。申込先:inlevent@otaru-uc.ac.jp。問合せ
         27-5263 国際交流センター。小樽商科大学HP 英語落語サイト 
         
         ☆小樽地区クラブ対抗バドミントン選手権大会 11月3日(土) 
         
         総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月3日(土)小樽地区クラブ対抗バドミントン選手権大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★秋の自然観察教室 11月3日(土) 
         
         11月3日(土)10:00〜12:00、長橋なえぼ公園・森の自然館(幸1-53)では、小学生以上(小学生は保護者同伴)30
         名を対象に公園内の植物を使ってリースを作る秋の自然観察教室を開催。参加料無料。申込は10月21日(日)までに森の自然館へ。応募多数の場合は抽選。問合せ
         27-6061 森の自然館。 
         
         ☆手宮緑化園閉店即売会 11月3日(土) 
         
         手宮公園内にある手宮緑化園の緑の相談所で、本年度の4月29日から11月3日の開館期間の終了と共に、即売会を開催。11月3日(土)10:00から、開館期間中に併設のサンルームに展示していた、鉢花(菊・ポインセチア・アザレア・シクラメン・リンドウなど)を販売。鉢花が無くなり次第終了。問合せ
         32-4111 建設課。 
         
         ★小樽文学館古本市 11月3日(土) 
         
         小樽文学館(色内1-9-5)では、毎年恒例の文学館古書市が、11月3日(土・祝)10:00〜16:00、市分庁舎1階第1研修室で開催。入場無料。問合せ
         32-2388 文学館。市立小樽文学館HP 
         
         ☆小樽メモリアルプロムナード 
           〜“おれの小樽”歌詞プレート除幕式・記念レセプション 11月3日(土) 
         
         小樽・後志ハエヌキ音楽祭実行委員会では、11月4日(日)に開催の音楽祭を前に、11月3日(土)14:00より、小樽メモリアルプロムナードに歌詞プレート設置第2号として、石原裕次郎の「おれの小樽」の除幕式を行う。16:00からは、小樽グランドホテルにて記念レセプションを行う。レセプション参加料5,000円。問合せ
         25-8800 市民会館。ポスターはこちら 
         
         ★美術館ギャラリーコンサート〜指笛とマンドリンの夕べ〜 11月3日(土) 
         
         指笛演奏家の山田修氏と盲導犬ナナ号、札幌マンドリン倶楽部7名による、美術館ギャラリーコンサート〜指笛とマンドリンの夕べ〜を、11月3日(土)16:30〜17:30に、市立美術館2階展示室(色内1-9-5)で開催。椅子席50席。文化の日につき入場・観覧無料。問合せ
         34-0035 小樽美術館。パンフはこちら 
         
         ☆男女平等参画パネル展 11月3日(土)〜22日(木) 
         
         11月3日(土)〜22日(木)に男女平等参画に関する標語の入選作品などを展示するパネル展を開催。11月3日(土)〜9日(金)10:00〜21:00は、ウイングベイ小樽1番街(築港11)で、11月11日(日)〜14日(水)10:00〜21:00は、長崎屋小樽店(稲穗2-20-1)1階公共プラザで、11月15日(木)〜22日(木)8:50〜17:20(最終日16:00)は、市役所別館1階・渡り廊下(花園2-12-2)で。問合せ
         22-5904 市民部男女平等参画課。 
         
         ★親と子のサイエンス広場 11月3日(土)・25日(日) 
         
         総合博物館本館(手宮1-3-6)で、小学生とその保護者を対象に、親子で「浮沈子(ふちんし)」の実験をする、親と子のサイエンス広場を、11月3日(土)・25日(日)10:30〜11:30に開催。材料費50円と通常の入館料大人400円、高校生
         ・市内在住の70歳以上の方200円、小中学生無料。11月5日(月)から冬期料金大人300円、高校生・市内在住70才以上の方150円・小中学生無料。問合せ
         33-2523 総合博物館。 
         
         ☆北小樽分館土曜お楽しみ会 11月3日(土)〜24日(土) 
         
         11月3日(土)〜24日(土)の毎週土曜日10:30〜11:15に、北小樽分館(清水会館隣り)で、紙芝居を行う「土曜お楽しみ会」を開催。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくは 
         
         
            
               | 
                   3日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
            
               | 
                   10日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
            
               | 
                   17日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
            
               | 
                   24日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
          
           
         
         ★ユーモラスなクリスタルの動物たち 
             〜コッレヴィルカ作品展〜 11月3日(土)〜平成20年2月17日(日) 
         
         11月3日(土)〜平成20年2月17日(日)9:00〜18:00、堺町通りにある北一プラザ3階展示室で、800年以上の歴史を持つイタリアのトスカーナ地方コッレヴァルデルサというクリスタル硝子製造の中心地にある「コッレヴィルカ社」の、動物たちをユニークに表現した作品やダイナミックアート作品などを展示した、「ユーモラスなクリスタルの動物たち〜コッレヴィルカ作品展〜」を開催。観覧無料。問合せ
         33-1981 北一プラザ。パンフはこちら 
         
         ☆小樽・後志ハエヌキ音楽祭
         2007 11月4日(日) 
         
         小樽・後志ハエヌキ音楽祭
         2007を、小樽市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で11月4日(日)に開催。全席自由、入場料500円。第1部9:00〜小樽・後志歌謡祭本選、第2部11:35〜オリジナルご当地ソングbyハエヌキプロ、第3部13:00〜小樽・後志ハエヌキ音楽祭。前日の11月3日には、歌詞プレート設置第2号として、14:00より石原裕次郎の「おれの小樽」の除幕式及び、16:00より小樽グランドホテルにて記念レセプションを行う。レセプション参加料5,000円。問合せ
         25-8800 市民会館。ポスターはこちら 
         
         ★小樽ユネスコ英語祭 11月4日(日) 
         
         11月4日(日)13:00〜16:30、小樽市公会堂(花園
         5-2-1)を会場に、暗証・朗読、スピーチ・英語の歌などで集う、小樽ユネスコ主催のよる「英語祭」を開催。参加無料。申込は10月19日(金)までに。問合せ
         32-4111 内線532 生涯学習課。 
         
         ☆リトルコンサート 11月4日(日) 
         
         リトルコンサートを、11月4日日木)、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で開催。入場無料。問合せ 33-9693
         リトルコンサート。 
         
         ★中学校卒業程度認定試験 11月5日(月) 
         
         病気その他の理由で、義務教育の就学を猶予・免除された人を対象に、中学校卒業程度認定試験を、北海道庁別館西棟(札幌市中央区北3西7)を会場に、11月5日(月)の日程で開催。申込は8月24日(金)〜9月11日(火・消印有効)に文部科学省へ。問合せ
         32-4111 内線526 学校教育課。 
         
         ☆中川和子 ファンクラブ
         ハンマークラヴィア
         コンサートVOL.27 11月5日(月) 
         
         中川和子 ファンクラブ
         ハンマークラヴィアコンサートVOL.27を、11月5日(月)市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で開催。開演19:00、一般
         3,000円、高校生以下無料。問合せ 29-1719
         ファンクラブ。 
         
         ★除雪懇談会 11月5日(月)〜12日(月) 
         
         除雪について地域住民の意見を聞き、今後の土木行政の参考とするため11月5日(月)から11月12日(月)まで、各会場で、平成19年度除雪懇談会を開催。問合せ
         32-4111 内線341 建設部庶務課。日程・会場内容はこちら 
         
         ☆第40回小樽消費者大会 11月6日(火) 
         
         11月6日(火)10:00より、市分庁舎(色内1-9-5)で、第40回小樽消費者大会を開催。講師に小樽商科大学の片岡正光教授を迎え、「環境を考えよう〜温暖化・資源化・ごみ減量〜」をテーマに、基調講演とパネルディスカッションを開催。先着50名、参加無料。申込は11月5日(月)までに。問合せ
         31-3682 小樽消費者協会事務局。詳細はこちら 
         
         ★小樽市教職員体育大会<卓球競技> 11月6日(火) 
         
         小樽市総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月6日(火)午後より、小樽市教職員体育大会<卓球競技>を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆やんぐすくーる 11月6日(火) 
         
         勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、働いている15歳〜35歳の方を対象に、下記の内容でやんぐすくーるを開講。申込は、下記申込期間中、先着順に受付(10:00〜20:00/土
         ・日
         ・祝を除く)。定員になり次第締切り。受付は直接、又はFAX(希望講座名
         ・住所 ・氏名 ・年齢 ・TEL
         ・利用証No.を記入)で、勤労青少年ホームへ。問合せ 24-0909
         勤労青少年ホーム。 
         
         
            
               | 
                  やんぐすくーる講座内容
                | 
             
            
               | 
                  講座名
                  ・講師
                | 
               
                  日時
                | 
               
                  定員
                | 
               
                  申込期間
                | 
             
            
               | 
                   ビジネスマナー 
                  〜美しい日本語講座 小菅美恵子氏 
                | 
               
                   11/6(火)19:00〜20:30 
                | 
               
                  20名
                | 
               
                   10/1(月)〜11/5(月) 
                | 
             
          
         
         
         ★手話を始めませんか? 11月6日(火)〜14日(水) 
         
         小樽手話の会では、高校生以上で手話を学びたい方・ボランティア活動に興味のある方を対象に、下記の会場で手話の講習会を開講。申込不要で、会費とテキスト代が必要。問合せ
         25-3021(FAX兼) 近藤。 
         
            
               | 
                   11月6日(火)・13日(火) 
                | 
               
                   18:30〜 
                | 
               
                   身体障害者福祉センター(稲穂4-1-2) 
                | 
             
            
               | 
                   11月7日(水)・14日(水) 
                | 
               
                   13:00〜 
                | 
             
            | 
                   18:30〜 
                | 
               
                   銭函市民センター(銭函2-28-10) 
                | 
             
          
           
         
         ☆さわやか運河検診・ガン健診・結核検診 11月6日(火)〜27日(火) 
         
         保健所では、11月6日〜27日の毎週火曜日9:00〜11:00に、さわやか運河検診(生活習慣病予防検診)・胃ガン検診・肺ガン検診・結核肺ガン検診・大腸ガン検診、その他各種健診を実施。申込は検査希望日2週間前までに。問合せ
         22-3119 保健課。検診料等はこちらから 
         
         ★排水設備工事責任技術者試験 11月7日(水) 
         
         市民会館(花園
         5-3-1)を会場に、11月7日(水)13:30〜15:30に排水設備工事責任技術者試験を行う。受験料は4,000円。願書受付期間は、土日を除く9月12日(水)までに水道局総務課へ。この試験の講習会を10月17日(水)10:00〜16:00に同会場で開講。受講料3,000円。問合せ
         32-4111 内線553 水道局総務課。 
         
         ☆本館おはなしの会 11月7日(水)〜28日(水) 
         
         11月7日〜28日の毎週水曜日15:00〜15:30小樽図書館1階児童室で、おはなしの会を行う。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくは 
         
         ★特別展「誠忠義士傳―三大豊国の世界」 11月7日(水)〜平成20年1月28日(月) 
         
         小樽市総合博物館(手宮1-3-6)で、特別展「誠忠義士傳―三大豊国の世界」を、11月7日(水)〜平成20年1月28日(月)に開催。忠臣蔵の登場人物を描いた版画「誠忠義士傳」を公開。通常入館料(冬期一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料)の他に、特別展料金高校生以上100円がかかる。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
         ☆糖尿病食事療法講習会 11月8日(土) 
         
         総合福祉センター(富岡1-5-10)4階研修室で、11月8日(土)13:30〜15:00に、糖尿病患者とその家族を対象に、薬剤師による講話「風邪を引いた時には」、栄養士による講和「お正月料理の注意は」など、糖尿病食事療法講習会を開講。受講無料、申込不要。問合せ
         22-4111 医師会。 
         
         ★やんぐすくーる 11月8日(木) 
         
         勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、働いている15歳〜35歳の方を対象に、下記の内容でやんぐすくーるを開講。申込は、下記申込期間中、先着順に受付(10:00〜20:00/土
         ・日
         ・祝を除く)。定員になり次第締切り。受付は直接、又はFAX(希望講座名
         ・住所 ・氏名 ・年齢 ・TEL
         ・利用証No.を記入)で、勤労青少年ホームへ。問合せ 24-0909
         勤労青少年ホーム。 
         
         
            
               | 
                  やんぐすくーる講座内容
                | 
             
            
               | 
                  講座名
                  ・講師
                | 
               
                  日時
                | 
               
                  定員
                | 
               
                  申込期間
                | 
             
            
               | 
                   コミュニケーションマナー 
                  〜知っていると差がつくマナー常識 吉田千代氏 
                | 
               
                   11/8(木)19:00〜20:30 
                | 
               
                  20名
                | 
               
                   10/1(月)〜11/7(水) 
                | 
             
          
         
         
         ☆第19回MOA美術館児童作品展 11月8日(木)〜11日(日) 
         
         小樽市美術館(色内1-9-5)3階市民ギャラリーで、11月8日(木)〜11日(日)10:00〜17:00(最終日〜14:00)に、第19回MOA美術館児童作品展を開催。11月12日(日)14:00からは、会議室で表彰式を行う。問合せ
         23-6593 実行委員会。 
         
         ★「げんき
         」がまちにやってくる! 11月8日(木)・22日(木)・29日(木) 
         
         11月8日・22日・29日の木曜日10:00〜12:00に、下記の各会場で、絵本やおもちゃ、保育士による工作や歌遊びを親子で楽しむ、
         「げんきがまちにやってくる! 」を開催。問合せ 21-5039
         子育て支援センターげんき。 
         
         
            
               | 
                   8日(土) 
                | 
               
                   かもめ会館(祝津1-2-1) 
                | 
             
            
               | 
                   22日(土) 
                | 
               
                   幸会館(幸3-28-5) 
                | 
             
            
               | 
                   29日(土) 
                | 
               
                   富岡会館(富岡1-14-7) 
                | 
             
          
           
         
         ☆自動体外式除細動器を使う普通救命講習会 11月9日(金) 
         
         毎月9日の13:30から3〜4時間、消防庁舎(花園2-12-1)6階講堂で、人形を使った止血法や、心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)を学ぶ普通救命講習会を開催。定員30名で、受講日の1ヶ月前までに消防本部警防課へ。1人でも受講可。問合せ
         22-9138 消防本部警防課。 
         
         ★楽に寄す2007
         伊藤整雪明りの路 
          歌とピアノの夕べ〜藝大生による〜 11月9日(金) 
         
         楽に寄す2007〜藝大生によるコンサート〜雪明りの路〜歌とピアノの夕べを、11月9日(金)18:30、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で開催。入場料1,800円、ぶんぶん会員特別優待価格1,500円。パンフはこちら 
         
         ☆税を考える週間・小中学生の税の書道展 
           中学生のポスター展・税のパネル展 11月9日(金)〜18日(日) 
         
         長崎屋小樽店(稲穗2-20-1)1階公共プラザで、11月9日(金)〜18日(日)10:00〜21:00、「税を考える週間」推進合同委員会による、小樽市内の小中学生の税をテーマにした作品と税に関するパネルを展示した、小中学生の税の書道展、中学生のポスター展・税のパネル展を開催。問合せ
         23-2171 小樽税務署。 
         
         ★BIG TREE
         点灯&ホワイトイルミネーション 
                  11月9日(金)〜2月中旬 
         
         今年で姿を消すことになっていたビッグツリーが復活を遂げ、8年連続で日高町から送られた、高さ約22m・樹齢100年のトドマツが、今年も小樽ロングクリスマス(11/11〜12/25)の開催に合わせ、11月19日(金)16:15から点灯式を開始し、17:00から約40,000個のライトに飾られ、観客のカウントダウンとともにビッグツリーとして華やかに登場。点灯期間は11月9日(金)〜12月25日(月)、ホワイトイルミネーションは12月26日(火)から2月中旬の予定。入場無料。問合せ
         21-5000 小樽ベイシティ開発。 
         
         ☆―共に生きる―小樽ほほえみフェスタ2007 11月9日(金)〜10日(土) 
         
         障害者年を機に、市民に障害者問題の理解と認識を更に高めてもらうという目的と、障害者の福祉の増進に寄与するための事業として、11月9日(日)〜10日(土)の障害者週間にちなみ、11月9日(金)・10日(土)10:00〜18:00(10日〜17:00)に、「小樽ほほえみフェスタ2007」を、長崎屋小樽店(稲穂)1階公共プラザ・2階催事場で、パネル展、授産製品展示即売会などを開催。問合せ
         32-4111 内線302 地域福祉課。 
         
         ★自然観察会〜旭展望台 11月10日(土) 
         
         11月10日(土)9:00から、北海道ボランティア・レンジャー協議会は、商大線終点広場前〜小田碑〜長橋〜西遼中学校前までの5kmを歩く自然観察会を開く。路線バス商大線終点広場前で9:00に集合。飲物・雨具・ストック・着替えを用意。参加料300円(保険料込)。申込は前日までに。問合せ23-9254
         自然解説員 大川。 
         
         ☆伝統文化こどもフェスティバル 11月10日(土) 
         
         小樽市公会堂(花園5-2-1)で、7月から行われていたお琴と尺八(たけ)に触れ、伝統文化を学ぶ「子供こと・たけ教室」の技術を披露する発表会、伝統文化こどもフェスティバルを、11月10日(土)運河プラザ3番庫ギャラリーで開催。問合せ
         54-5571 小樽三曲協会(明正)。詳しくはこちら 
         
         ★文学講座「鎌倉文学散歩への誘い〜鎌倉の文士達」 11月10日(土) 
         
         11月10日(土)14:00より、市分庁舎(色内1)1階第1研修室で、11月に行われる秋の鎌倉文学散歩の予備講座として、小樽文學舎会員(非会員受講可)を対象に、「鎌倉文学散歩への誘い〜鎌倉の文士達」と題し、亀井志乃氏を講師に、文学講座を開催。参加無料で、申込不要。問合せ
         32-2388 小樽文学館。 
         
         ☆小樽中学新人バドミントン大会 11月10日(土)・11日(日) 
         
         総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月10日(土)・11日(日)に、小樽中学新人バドミントン大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★カワイ音楽教室 
         グループコース・ドリマトーンコース・ピアノコース発表会 11月10日(土)・11日(日) 
         
         カワイ音楽教室グループコース・ドリマトーンコース・ピアノコース発表会を、11月10日(土)14:00〜、11日(日)10:00〜、市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で開催。問合せ
         34-2141 カワイ音楽教室小樽店。 
         
         ☆佐々木則子と仲間たち展 11月10日(土)〜24日(土) 
         
         古民家カフェと宿「水琴窟」(山田町)で、11月10日(土)〜24日(土)に、暮らしの手仕事の紹介と作品を展示した「佐々木則子と仲間たち展」を開催。問合せ
         27-3270 水琴窟。 
         
         ★天狗山ロープウェイオープン 11月10日(土)〜平成20年3月30日(日) 
         
         天狗山ロープウェイでは、11月10日(土)からロープウエイの冬期運行を開始。運行時間9:00〜21:00。ゲレンデオープンは12月8日(土)にオープンの予定。ロープウェイは積雪に関係なく開始する。今年も通常・ナイターともに営業時間21:00まで。“小樽ロングクリスマス”“小樽雪あかりの路”などのイベントに合わせ、ロープウェイのナイター運行実施。問合せ
         33-7381 小樽天狗山スキー場。天狗山ロープウェイHP 
         
         ☆生長の家 講習会 11月11日(日) 
         
         生長の家講習会を、小樽市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、11月11日(日)10:00より開催。関係者のみ。問合せ
         34-1717 生長の家小樽教化部。 
         
         ★パパママ道場 11月11日(日) 
         
         小樽市保健所(花園1-5-10)で、11月11日(日)10:00〜12:00に、出産準備のパパとママのための、ビデオ鑑賞「お父さんへ〜赤ちゃんからのメッセージ」、赤ちゃんのお風呂の入れ方や、妊婦体験ジャケットによるお父さんの妊婦疑似体験、20週以上の妊婦さんの児心音聴取などを勉強する、「パパママ道場」を開講。当日母子手帳持参。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくは 
         
         ☆11月8日「いい歯の日」イベント 11月11日(日) 
         
         小樽市歯科医師会館(稲穂2-1-14)2階で、11月11日(日)10:00〜14:00に、11月8日「いい歯の日」イベントを開催。お口の健康度チェック(唾液・発音・飲み込み・口臭・咬合力検査等8講目)・フッ素塗布・歯科健診などを行う。受診者全員に歯ブラシとデンタルミラーをプレゼント。入場・受診無料。問合せ
         22-3110 健康増進課。パンフはこちら 
         
         ★平成19年度男女平等参画推進講演会 11月11日(日) 
            〜男女がともに創る豊かな社会を目指して〜 
         
         11月11日(日)13:00〜15:00、日専連ビル(稲穂2-22-1)4階大ホールで、北翔大学・相内眞子副学長を講師に、男女平等参画についての講演「〜男女がともに創る豊かな社会を目指して〜」を開催。テーマは「女性と政治〜政治的リーダーに関する日米比較〜」。先着100名、入場無料、申込不要(託児が必要な方は11/5までに申込)。問合せ
         22-5904 男女平等参画課。パンフはこちら 
         
         ☆小樽ロングクリスマス2007 11月11日(日)〜12月25日(火) 
         
         ガラスのクリスマスツリーやイルミネーションで初冬の小樽を飾る、「小樽ロングクリスマス2007」が、11月11日(日)〜12月25日(火)、運河プラザ(色内2)をメイン会場に、JR小樽駅、市内宿泊施設・飲食店などで開催。運河プラザでは、10年後の自分に向けて書いたメッセージを添えたミニツリーを飾る、高さ約4mのメッセージツリーを設置し、期間中は、このメッセージツリーを舞台に、永遠の愛を誓う“ロングクリスマス挙式”が25万円で出来る。これは“人前式牧師付挙式スタイル”となっており、オプションで、写真撮影やDVD製作も。11月22日「いい夫婦の日」(申込締切り9月5日17:00まで)には1組限定で無料で提供。JR小樽駅では、市内11ガラス工房がクリスマスツリーをテーマに制作した作品をオルゴールの音色とともに、エントランスホールに展示する「ガラスのツリー
         in OTARU
         2007」を開催。市内の7宿泊施設、飲食店などでは、ロングクリスマスプランをそれぞれ用意。その他、協賛店を巡るスタンプラリーなど。問合せ
         32-4111 内線450
         小樽観光誘致促進協議会(観光振興室内)。ポスターはこちら 
         
         ★スノークルーズオーンズオープン 
             11月11日(日)〜平成20年3月30日(日・予定) 
         
         石狩湾を一望出来るスキー場、小樽市の春香町にあるスノークルーズオーンズ(SNOW
         CRUISE ONZE)が、今年も11月11日9:00よりオープン。問合せ
         62−2228 オーンズ。スノークルーズオーンズHP 
         
         ☆市税無料相談コーナー 11月12日(月)・13日(火) 
         
         長崎屋小樽店(稲穗2-20-1)1階公共プラザで、11月12日(月)・13日(火)10:00〜17:00、市税無料相談コーナーを開催。問合せ
         23-2171 小樽税務署。 
         
         ★元気楽習(がくしゅう)教室 11月13日(火) 
         
         体力低下を感じている65歳以上の運動することに支障のない人・先着20名を対象に、栄養士による講話と転倒予防の運動を行う「元気楽習教室」を、11月13日(火)朝里会館で、13:30〜14:30に開設。第4回目のテーマ「口のケアで健康づくり」。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。詳しくはこちら 
         
         ☆まちかど健康相談室 11月13日(火) 
         
         成人の健康や介護に関し、保健士や栄養士、歯科衛生士らが無料で対応する「まちかど健康相談室」を、11月13日(火)朝里会館(朝里3-1-17)で、14:30〜15:30に開設。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。詳しくはこちら 
         
         ★小樽工業高校定時制体験入学 11月14日(水) 
         
         小樽工業高校定時制建築科(最上1-29-1)では、11月14日(水)16:40〜19:30、中学生とその保護者、社会人などを対象に、授業見学や在校生との懇談など、小樽工業高校定時制体験入学を行う。申込は10月9日(火)〜11月8日(木)に同校へ。問合せ
         23-6105 小樽工業高校定時制課程体験入学係。 
         
         ☆甲種防火管理者資格取得講習会 11月14日(水)・15日(木) 
         
         11月14日・15日の9:30〜17:00、消防庁舎(花園2-12-1)6階講堂で、事務所の防火管理業務を遂行する管理的又は監督的地位にある方を対象に、甲種防火管理者資格取得講習会を開講。受講料3,500円、申込は10月12日(金)〜23日(火・消印有効)に直接又は郵送で、消防本部予防課(047-0024
         花園2-12-1)へ。問合せ 22-9181 予防課。 
         
         ★税の無料相談会 11月14日(水)・15日(木) 
         
         長崎屋小樽店(稲穗2-20-1)1階公共プラザで、11月14日(水)・15日(木)10:00〜17:00、北海道税理士会小樽支部による税の無料相談会を開催。問合せ
         23-2171 小樽税務署。 
         
         ☆江ノ電でゆく秋の鎌倉文学散歩 11月14日(木)〜16日(金) 
         
         小樽文學舎会員を対象に、江ノ電でゆく秋の鎌倉文学散歩を、11月14日(木)〜16日(金)に行う。参加料会員60,000円(往復航空運賃・現地交通費・夕食2回・朝食2回・水族館文学監入館料・寺社拝観料・保険料込)。非会員は+2,000円(年会費)で参加可能。申込は10月2日(火)10:30より、TEL(32-2388)で、氏名・年齢・文學舎会員番号を連絡。定員先着20名、問合せ
         32-2388 小樽文学館。パンフはこちら 
         
         ★第27回虹の会 11月14日(水)〜18日(日) 
         
         「第27回虹の会」を、11月14日(水)〜18日(日)10:00〜17:00(最終日16:00)に、市立美術館3階市民ギャラリーで開催。問合せ
         27-0281 虹の会(菊地)。 
         
         ☆元気楽習(がくしゅう)教室 11月15日(木) 
         
         体力低下を感じている65歳以上の運動することに支障のない人・先着20名を対象に、保健師による講話と転倒予防の運動を行う「元気楽習教室」を、10月18日(木)小樽市保健所(花園1-5-10)で、10:00〜11:00に開設。第2回目のテーマ「転ばぬ体づくり」。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。詳しくはこちら 
         
         ★リサイクル教室 11月15日(木) 
         
         小樽消費者協会事務局では恒例のリサイクル教室として、裂き織コースターをつくる教室を、市分庁舎第3研修室で、11月15日(木)13:00から先着20名を対象に行う。材料費300円。用意するもの:木綿生地。申込は11月13日(火)までに小樽消費者協会事務局へ。問合せ
         31-3682 小樽消費者協会事務局。 
         
         ☆自由研究作品展 11月15日(木)〜25日(日) 
         
         小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館2階で、小中学生の自由研究作品展を、11月15日(木)〜25日(日)に開催。通常入館料:冬期一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
         ★暮らしの法律無料相談 11月16日(金) 
         
         11月16日(金)10:00〜15:00小樽市総合サービスセンター相談室で、平成16年度から毎月第3金曜日に、法律・行政相談を受け付ける。相談内容は、株式会社・有限会社・協同組合の設立、建築業許可・経営事項審査申請、指名願の作成・提出、相続関係、遺言状作成手続、会計帳簿・決算書の作成、社会労働保険関係申請手続、車庫証明などの自動車申請関係、官公庁への各種申請手続など。問合せ
         32-4111 総合サービスセンター。 
         
         ☆わくわく講座 11月16日(金) 
         
         11月16日(金)11:00〜12:00、朝里幼稚園(新光1-3-10)わくわく広場で、就学前の児童とその保護者10組を対象に、「英語で遊ぼう」を行うわくわく講座を開講。参加料1人300円。申込は11月9日(金)までの9:00〜17:00にわくわく広場へ。応募多数の場合は抽選。問合せ
         54-8003 わくわく広場。 
         
         ★小樽市三師会50回記念講演会〜アンチエイジングのすすめ 11月16日(金) 
         
         小樽市三師会50回記念講演会〜アンチエイジングのすすめ〜を、11月16日(金)16:30より、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5
         )で開催。講師には、札幌アンチエイジングラボラトリー所長の森田祐二氏。
         開場18:00、入場無料。問合せ 27-3000
         歯科医師会。ポスターはこちら 
         
         ☆子育て講座 「親子でリズム遊び
         」 11月16日(金)・18日(日) 
         
         11月16日(金)・18日(日)の両日とも10:00〜11:30、いなきたコミュニティーセンター(稲穂5-10-1)で、子育て講座
         「親子でリズム遊び
         」を開講。2才以上の子供とその保護者・定員20名を対象に、応募多数の場合は抽選。18日(日)は父親の参加を歓迎。申込は11月8日(木)までに、子育て支援センターげんきへ。問合せ
         21-5039 支援センター。 
         
         ★無料ボウリング教室 11月16日(金)〜
         12月21日(金) 
         
         日本プロボウリング協会では、11月16日(金)より毎週金曜日13:00〜15:00の(全5回)、ワンダーボウル小樽店(築港11)を会場に、全日参加可能な方・最低4名以上を対象に、無料ボウリング教室を開催。受講無料、貸靴300円。問合せ
         24-7650 ワンダーボウル小樽店。 
         
            
               | 
                   金曜コース 11月16日〜12月21日13:00〜15:00 
                | 
               
                   全5回・最終日のみ3時間30分 
                | 
             
          
           
         
         ☆科学展示「サイエンスブック」 11月16日(金)〜平成20年3月31日(月) 
         
         小樽市総合博物館(手宮1-3-6)で、つくば科学万博記念財団が実施している巡回展で、巨大な本の形をした科学展示「サイエンスブック」の公開を、11月16日(金)〜平成20年3月31日(月)に開催。
         すべての物質の基本である分子・原子について体験学習が出来る。通常入館料:冬期一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
         ★やんぐすくーる 11月17日(土) 
         
         勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、働いている15歳〜35歳の方を対象に、下記の内容でやんぐすくーるを開講。申込は、下記申込期間中、先着順に受付(10:00〜20:00/土
         ・日
         ・祝を除く)。定員になり次第締切り。受付は直接、又はFAX(希望講座名
         ・住所 ・氏名 ・年齢 ・TEL
         ・利用証No.を記入)で、勤労青少年ホームへ。問合せ 24-0909
         勤労青少年ホーム。 
         
         
            
               | 
                  やんぐすくーる講座内容
                | 
             
            
               | 
                  講座名
                  ・講師
                | 
               
                  日時
                | 
               
                  定員
                | 
               
                  申込期間
                | 
             
            
               | 
                   パソコン講座 
                  〜パワーポイント編 真山薫氏 
                | 
               
                   11/17(土)13:00〜16:00 
                | 
               
                  15名
                | 
               
                   11/1(木)〜16(金) 
                | 
             
          
         
         
         ☆糖尿病食事療法講習会 11月17日(土) 
         
         総合福祉センター(富岡1-5-10)4階研修室で、11月17日(土)13:30〜15:00に、糖尿病患者とその家族を対象に、医師による講話「風邪を引いた時には」、栄養士による講和「お正月料理の注意は」など、糖尿病食事療法講習会を開講。受講無料、申込不要。問合せ
         22-4111 医師会。 
         
         ★第47回小樽市青少年読書感想文コンクール表彰式 11月17日(土) 
         
         第47回小樽市青少年読書感想文コンクール表彰式を、11月17日(土)14:00より、市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で開催。関係者のみ。問合せ
         24-0790 小樽グリーンライオンズクラブ。 
         
         ☆大人のための読み聞かせ「名作の時間」 11月17日(土) 
         
         市立小樽文学館(色内1-9-5)カフェ・コーナーで、11月17日(土)14:00〜15:30、大人のための読み聞かせ「名作の時間」を開催。(1)三宮麻由子「そっと耳を澄ませば」より朗読・國分洋子氏、(2)藤沢周平「飛鳥山」「枯野」朗読・安田良美氏。参加無料、申込不要。
         32-2388 小樽文学館。 
         
         ★爆笑バラエティ 11月17日(土) 
         
         市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、11月17日(土)18:30から、爆笑バラエティを公演。入場料4,500円。問合せ
         011-642-5601 民音。 
         
         ☆平成19年度小樽地区秋季バスケットボール大会 
                   11月17日(土)・18日(日)・23日(金) 
         
         総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月17日(土)・18日(日)・23日(金)平成19年度小樽地区秋季バスケットボール大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★小樽図書館映画の会 11月17日(土)〜24日(土) 
         
         11月17日(土)〜24日(土)の毎週土曜日10:30〜11:15に、小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、アニメ映画を上映する「本館映画の会」を開催。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくは 
         
         
            
               | 
                   17日(土) 
                | 
               
                   アニメ映画「ダヤンのふしぎなぼうけん」 
                | 
             
            
               | 
                   24日(土) 
                | 
               
                   アニメ映画「三匹の子ぶた」 
                | 
             
          
           
         
         ☆バスケットボール教室<小学生の部> 11月17日(土)〜12月15日(土) 
         
         11月17日(土)・24日(土)・12月1日(土)・8日(土)・15日(土)9:30〜11:30・全5回、全てに参加出来る市内在住の小学生4年生以上・男女各20名を対象に、バスケットボール教室・小学生の部を開催。参加無料(希望者のみ保険料500円)。申込は11月5日(月)〜12日(水)に直接総合体育館へ。応募多数の場合は11月14日(水)に抽選。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★危険物取扱者試験 11月18日(日) 
         
         小樽商科大学(緑3-5-21)を会場に、11月18日(日)に危険物取扱者試験を行う。9:30より、乙種第1〜6類(乙種の類の免状がある者は、第4種を除く3種類の同時受験が可能)、丙種。受験料は、乙種3,400円、丙種2,700円。願書受付期間は、土日を除く10月1日(月)〜10日(水)に、消防本部予防課へ。10月29日(月)〜11月1日(木)に消防庁舎6階第2会議室で有料の準備講習会も行う。問合せ
         22-9181 予防課。 
         
         ☆ジュニア講座オープンコース 11月18日(日) 
         
         11月18日(日)10:30〜11:30に、小樽市総合博物館(手宮1-3-6)本館実験室で、小学4年生以上・先着24名を対象に、ジュニア講座オープンコースを開講。材料費300円。通常入館料:冬期一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
         ★救急ボランティアの日 11月18日(日) 
         
         11月18日(日)13:00〜16:00、消防庁舎(花園2-12-1)6階講堂で、応急手当の基礎知識や実技指導を行う講習会を開催。申込はTELで消防本部警防課救急係へ。1人でも受講可。問合せ
         22-9138 消防本部警防課。 
         
         ☆第12回文化セミナー〜野生動物の反乱 11月18日(日) 
         
         11月18日(日)市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で、絵本・児童文学研究センター主催の「第12回文化セミナー〜野生動物の反乱」を開催。講師に、京都大学名誉教授で兵庫県立人と自然の博物館名誉館長の河合雅雄氏、写真家の今森光彦氏、シンポジウムに、河合氏・今森氏と共に、パネリストに詩人の工藤直子氏、コーディネーターに児童文学者の斎藤惇夫氏を迎え、セミナーを開催。開場11:00、開演12:00。指定席5,250円(税込・各453席)、当日券なし。メールでもチケット取扱。問合せ
         27-0513 絵本・児童文学研究センター。http://www.ehon-ej.com パンフはこちら 
         
         ★第3回小樽市中心市街地活性化協議会 11月19日(月) 
         
         11月19日(月)14:00〜15:30、小樽駅前ビル株式会社(稲穂2-22-8・小樽駅前第1ビル4階)会議室を会場に、中心市街地活性化の基本的な方針と目標ついて協議する「第3回小樽中心市街地活性化協議会」を開催。問合せ
         22-1177 商工会議所(北川・小向)。 
         
         ☆★危険物取扱者保安講習会 11月20日(火) 
         
         消防本部予防課は、11月20日(火)一般の部9:30〜12:30、給油取扱所の部13:30〜16:30のいずれか3時間で、危険物取扱者保安講習会を、公会堂(花園)地下ホールで開講。受講料4,700円、申込は11月9日(金)までに所定の用紙に必要事項を記入し、北海道危険物安全協会連合会(〒060-0005
         札幌市中央区北5条西6丁目2-2
         札幌センタービル12階)まで。用紙は消防本部予防課に設置。問合せ
         22-9181 予防課。 
         
         ☆まちかど健康相談室 11月20日(火) 
         
         成人の健康や介護に関し、保健士や栄養士、歯科衛生士らが無料で対応する「まちかど健康相談室」を、11月20日(火)産業会館内郵便局(稲穂2-17-1)で、13:30〜15:30に開設。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。詳しくはこちら 
         
         ★ミュージカル〜地震カミナリ火事オヤジ 11月21日(水) 
         
         ミュージカル〜地震カミナリ火事オヤジを、11月21日(水)、市民会館<大ホール>(色内
         5-3-1)で開催。前売指定席4,000円、自由席3,500円、当日自由席4,000円。開場18:00、開演18:30。問合せ
         042-381-6721 ふるさとキャラバン。パンフはこちら 
         
         ☆第11回ペンギンクラブ木版画作品展 11月21日(水)〜25日(日) 
         
         第11回ペンギンクラブ木版画作品展を、11月21日(水)〜25日(日)10:00〜17:00(最終日15:00)に、市立美術館3階市民ギャラリーで開催。問合せ
         34-0035 小樽美術館。 
         
         ★第12回グループ'96
         2007絵画・作品展 11月21日(水)〜25日(日) 
         
         グループ'96による第12回絵画作品展を、市立小樽美術館3F市民ギャラリーで、11月21日(水)〜25日(日)10:00〜18:00(最終日〜19:00)に開催。11月24日(金)休館。問合せ
         23-0251 グループ'96事務局(大畠)。 
         
         ☆お米料理講習会 11月22日(木) 
         
         勤労女性センター(花園2-10-18)で、11月22日(木)10:00〜14:00、お米料理講習会を開講。定員先着40名、参加無料。申込は11月16日(金)までに消費者協会事務局へ。持参するもの:エプロン・ふきん・三角巾。問合せ
         31-3682 小樽消費者協会事務局。 
         
         ★小樽菓子まつり2007 11月22日(木)〜27日(火) 
         
         長崎屋小樽店(稲穂2−20−1)公共プラザを会場に、11月22日(木)〜27日(火)10:00〜18:00に、小樽の菓子と職人の技をアピールし、工芸菓子の展示、和・洋菓子の実演販売をする、小樽菓子まつり2007を開催。その他、果物や野菜に似せて作った菓子を当てる“本物あて”や、砂糖で形成した鯛の重量を当てる“重量あて”、ちぎり餅の試食などのイベントを用意。問合せ
         27-0813 つくし牧田。 
         
         ☆博物館館特別展関連
         記念講演会「浮世絵の美」 11月23日(金) 
         
         小樽市総合博物館(手宮1-3-6)で開催している、特別展「誠忠義士傳―三大豊国の世界」に関連し、11月23日(金)13:30〜14:30に記念講演会「浮世絵の美」を、本館研修室で、東京大学名誉教授・河野元昭氏を講師に開講。通常入館料(冬期一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、中学生以下無料)のみ。問合せ
         33-2523 総合博物館本館。 
         
         ★OTARU国際交流パーティ― 11月23日(金) 
         
         初めて訪日する外国人留学生と小樽市民の交流を通じ、双方の理解と地域国際化の進展に貢献することを目的とした、「OTARU国際交流パーティ」を開催。11月23日(金)14:00より、小樽市公会堂(花園5-2-1)地下ホールを会場に日本文化の紹介、ゲーム大会など。参加無料、申込は11月17日(土)までに、当日参加も可。問合せ54-8765
         高島。パンフはこちら 
         
         ☆クリスマスピアノコンサート 11月23日(金) 
         
         小樽市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で、11月23日(金)13:00より、越智志麻子さん、小西秀子さんによるクリスマスコンサートと子供クリスマス発表会を開催。入場無料。問合せ
         27-4113 越智。 
         
         ★第105回小樽市民合唱祭 11月23日(金) 
         
         市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、第105回小樽市民合唱祭を、11月23日(金)13:30より開催。入場料大人500円、高校生以下無料。問合せ
         090-2059-0691 長尾。 
         
         ☆赤十字主催家庭看護法介助員養成講習会 11月23日(金)〜25日(日) 
         
         小樽赤十字会館(緑1-1-1・市立小樽図書館隣)で、11月23日(金)〜25日(日)9:00〜17:00に、家庭介護法介助員の養成講座を行う。15才以上の方を対象に、定員30名、教材費1,000円。申込は11月16日(金)までに、直接日本赤十字社小樽地区へ。問合せ
         22-1704 日本赤十字社小樽地区。 
         
         ★見つめよう!世界と日本のエイズ〜世界エイズデー啓発イベント 11月24日(土) 
         
         世界保健機関(WHO)がエイズ啓発の日と定めた、12月1日の世界エイズデーを啓発し、11月24日(土)13:00〜16:00、小樽運河プラザ(色内2-1-20)を会場に、啓発イベントを開催。ライブライブやタンザニア村民によるエイズ啓発紙芝居用絵画・国境なき医師団や国際的NPOによるエイズの現状を伝える写真展などを予定し、先着100名にコーヒーを無料サービス。11月26日〜30日には、小樽市役所市民ロビーにてエイズ啓発紙芝居用絵画展を開催。問合せ
         22-3110 保健所。 
         
         ☆第37回小樽商科大学室内管弦楽団定期演奏会 11月24日(土) 
         
         小樽市民センター<マリンホール>(色内2-13-5)で、11月24日(土)18:00より、第37回小樽商科大学室内管弦楽団定期演奏会を開催。入場料500円、中学生以下無料。 
         
         ★サムライ音楽会 11月24日(土) 
         
         市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、11月24日(土)13:30より、小樽菁園中学校吹奏楽部と陸上自衛隊第11音楽隊参加のサムライ音楽会を開催。入場無料で、市民会館及びマリンホールで入場整理券を配付。問合せ
         25-8800 小樽市民会館。パンフはこちら 
         
         ☆平成19年度小樽総合卓球選手権大会 11月25日(日) 
         
         総合体育館(花園5-2-2)アリーナで、11月25日(日)平成19年度小樽総合卓球選手権大会を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ★第14回小樽ソフトバレーボール連盟会長杯 11月25日(日) 
         
         小樽市総合体育館(花園5-2-2)第4体育室で、11月25日(日)に、第14回ソフトバレーボール連盟会長杯を開催。問合せ
         33-3710 総合体育館。 
         
         ☆おたるフリーマーケット 11月25日(日) 
         
         おたるフリーマーケット市民の会(鏡幸子世話人代表)は、リサイクル活動に関心を持つ主婦やサークルが集まり、平成6年5月から活動を開始し、平成19年度は63の加入団体で年間5回の自主開催を目標に、フリーマーケットを、11月25日(日)10:00〜13:00産業会館2階ホールで開催。今回は63団体のうち40団体が出店予定。問合せ
         26-0074 おたるフリーマーケット市民の会(鏡代表)。 
         
         ★おたる子ども劇場 
           人形劇「かえるくん・かえるくん」 11月25日(日) 
         
         いなきたコミュニティセンター(稲穗5-10-1)で、11月25日(日)11:00より、幼児・児童を対象に、おたる子ども劇場の人形劇「かえるくん・かえるくん」を公演。入会金300円、月会費1,000円。問合せ
         33-7088 子ども劇場事務局(月・水・金10:00〜14:00)。 
         
         ☆小樽商科大学プレクトラムアンサンブル第39回定期演奏会 11月25日(日) 
         
         11月25日(日)15:00より、市民会館<大ホール>(色内
         5-3-1)で、小樽商科大学プレクトラムアンサンブル第39回定期演奏会〜Mandolin
         Concertを開催。入場料400円、小学生以下65才以上無料。問合せ
         080-1875-2086 小玉。 
         
         ★裁判員制度フォーラムin小樽 11月26日(月) 
         
         平成21年5月までに始まる、市民が刑事裁判に参加する「裁判員制度」の内容を、映画や裁判官の解説で分かりやすく説明するフォーラムを、11月26日(月)18:00より、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5)で開催。先着40名で参加無料。申込は、土日を除く11月5日(月)〜16日(金)の8:30〜17:00に、TELで札幌地方裁判所小樽支部庶務課へ。 
         
         ☆見つめよう!世界と日本のエイズ〜世界エイズデー啓発イベント 
          タンザニアの村人たちによるエイズ啓発紙芝居用絵画集展 11月26日(月)〜30日(金) 
         
         世界保健機関(WHO)がエイズ啓発の日と定めた、12月1日の世界エイズデーを啓発し、11月24日(土)に小樽運河プラザ(色内2-1-20)で行われていた“見つめいよう!世界と日本のエイズ〜世界エイズデー啓発イベント”のタンザニア村民によるエイズ啓発紙芝居用絵画集展を、小樽市役所市民ロビーにて開催。問合せ
         22-3110 保健所。 
         
         ★甲種防火管理再講習会 11月28日(水) 
         
         11月28日(水)の9:15〜12:15、消防庁舎6階講堂で、甲種防火管理資格取得者を対象に、甲種防火管理再講習会を開講。受講料1,500円、申込は11月8日(木)〜16日(金・消印有効)までに、予防課で配布している所定の申込用紙に必要事項を記入し、前回の防火管理修了証の写しを添えて、直接又は郵送で、消防本部予防課(047-0024
         花園2-12-1)へ。問合せ 22-9181 予防課。 
         
         ☆平成19年度年末調整説明会 11月28日(水) 
         
         小樽税務署による平成19年度年末調整説明会を、小樽市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、11月28日(水)10:00〜、14:00〜の2回開催。入場無料。問合せ
         23-3398 小樽税務署。 
         
         ★カンガルークラブ 11月28日(水) 
         
         11月28日(水)10:00〜11:00、朝里幼稚園(新光1-3-10)わくわく広場で、育児全般・お母さん自身の悩みなどを、医師や保健婦・栄養士が相談に応じる「カンガルークラブ」を開講。申込不要、当日は母子手帳を持参。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくは 
         
         ☆さくらピアノ教室無料体験レッスン 11月28日(水) 
         
         歌・手遊び・お絵かきなどを中心とした、2才〜4才対象の音感育成コース(グループ)の無料体験レッスンを、11月28日(水)10:30より、さくらピアノ教室(小樽市幸2-22-59)で開催。問合わせ24-3457
         さくらピアノ教室(笹谷さくら)。さくらピアノ教室HP 
         
         ★小樽商工会議所講演会「政権交代は起きるか!」 11月29日(木) 
         
         小樽グランドホテル(稲穂1−4−1)4階で、11月29日(木)13:30〜15:00、講演会「政権交代は起きるか!」を開催。講師は時事通信社解説委員長の田崎史郎氏。申込は整理券が必要で、事前に商工会議所へ。入場無料。問合せ
         22-1177 商工会議所総務部会員課。 
         
         ☆小学生水泳教室 11月29日(木)〜平成20年3月27日(木) 
         
         高島小学校(高島5-6-1)温水プールで、下記のコース別・定員、最終日まで受講出来る小学生の初心者を対象に、水泳教室を開講。参加無料で、申込は、(1)・(2)共に11月13日(火)〜16日(金・消印有効)に、直接、又は往復はがき・FAXで、希望コース・住所氏名(ふりがな)・性別・学年と学校名・TELうを明記し、高島小学校温水プール(〒047−0048
         高島5-6-1)へ。応募多数の場合は抽選。問合せ 25-0003
         高島小学校温水プール。 
         
         
            
               | 
                     コース別 
                | 
               
                  定 員
                | 
               
                     期  間 
                | 
               
                   時 間 
                | 
             
            
               | 
                   (1)小学1・2年生コース 
                | 
               
                   30名 
                | 
               
                   11月29日〜平成20年3月27日(計35回)毎週木・土曜日 
                | 
               
                   16:00〜17:00 
                | 
             
            
               | 
                   (2)小学3〜6年生コース 
                | 
               
                   17:00〜18:00 
                | 
             
          
           
         
         ★自治労小樽市役所職員労働組合第64回定期大会 11月30日(金) 
         
         市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5
         )で、11月30日(金)16:45より、自治労小樽市役所職員労働組合第65回定期大会を開催。関係者のみ。問合せ
         33-7727 労働組合。 
         
         ☆ニュージーランドの集い 11月30日(金) 
         
         11月30日(金)18:00より、ニュー三幸4階ポートサイド(稲穂1-3-6)を会場に、毎年恒例となった「ニュージーランドの集い」を今年も開催。会費3,500円、中学生以下2,500円。申込はTEL32-4111(内線456)・FAX32-1478・メールで、11月22日(木)までに。問合せ
         32-4111 内線456 協会事務局(保科・小関)。 
       |