| 
          ☆小樽市職員募集 2月1日(木) 
         
         小樽市の職員を下記の通り募集。試験日:2月1日(木)、試験会場:市立小樽病院、試験内容:面接。勤務地:市立小樽病院又は市立小樽第二病院。申込は、職員課で配布している受験申込書、又は小樽市のホームページから入手し、土・日・祝日を除く1月15日(月)から26日(金・消印有効)8:30〜17:00までに、郵送または直接、〒047-8550
         若松1-2-1
         市立小樽病院総務課へ。23日以降に投函の場合は速達で。問合せ
         25ー1211 総務課。市役所受験申込書 
         
            
               | 
                   採用職種 
                | 
               
                   採用予定数 
                | 
               
                   受験資格 
                | 
               
                   採用予定日 
                | 
             
            
               | 
                   看護師 
                | 
               
                   若干名 
                | 
               
                   昭和47年4月2日以降生れで、資格所有者(平成19年4月末までに資格取得見込を含む) 
                | 
               
                   4月1日(免許取得見込者は登録年月日等により5月1日) 
                | 
             
          
           
         
         ★小樽のまちづくりを考えるつどい 2月1日(木) 
         
         2月1日(木)18:30より、(稲穂2-22-1)7階ホールで、前島根大学副学長の保母武彦氏を講師に迎え、夕張をくり返さない“小樽のまちづくりを考えるつどい”を開催。参加料300円。問合せ
         27-4745
         新小樽病院を現在地・中心部に建設することを求める会。詳細はこちら 
         
         ☆小樽市医師会看護高等専修学校生徒二次募集 2月1日(木)〜15日(木) 
         
         小樽医師会看護高等専修学校(富岡1-5-15)では、中学卒業以上又は来春(平成19年3月)卒業見込みの者を対象に、平成19年度の生徒を二次募集する。修業年2年。試験日は、学科試験平成19年3月1日(木)9:00〜14:00(国語・数学・理科・一般常識)、学科試験合格者のみ面接試験3月3日(土)14:00から。会場:小樽市医師会看護高等専修学校(富岡1-5-15)。願書の受付は2月1日(木)〜15日(木・消印有効)で、小樽市医師会看護高等専修学校(〒047-0033・富岡1-5-15)へ。受験票送付のための返信封筒に住所・氏名を明記し80円切手を添付とともに、受験料10,000円は郵便普通為替証書にし、無記名で同封。問合せ
         25-0017 看護高等専修学校。募集詳細はこちら 入学願書の請求 
         
         ★確定申告窓口開設 2月1日(木)〜3月15日(木) 
         
         平成18年分所得税確定申告の受付が始まる2月16日を前に、市民税・道民税、給与や年金などの還付申告(住宅借入金等特別控除を除く)を対象とした申告窓口と、所得税・個人事業者の消費税・贈与税の申告窓口を下記の通り開設。詳しくはこちら 
         
         
            
               | 
                   申告窓口 市民税・道民税、給与や年金などの還付申告(土・日・祝日を除く) 
                | 
             
            
               | 
                   産業会館 
                | 
               
                   2月1日(木)〜23日(金) 
                  3月8日(木)〜15日(木) 
                | 
               
                   9:00〜11:30 
                | 
               
                   13:00〜16:00 
                | 
             
            
               | 
                   塩谷サービスセンター 
                | 
               
                   2月26日(月)・3月5日(月) 
                | 
               
                   9:30〜11:30 
                | 
               
                   13:00〜15:30 
                | 
               
                   所得税の雑損控除、住宅借入金等特別控除は除く 
                | 
             
            
               | 
                   銭函市民センター 
                | 
               
                   2月27日(火)〜3月2日(金)・6日(火)・7日(水) 
                | 
             
            
               | 
                   問合せ 32-4111内線242〜245
                  市民税課 
                | 
             
          
          
         
            
               | 
                   申告窓口 所得税・個人事業者の消費税・贈与税(土・日・祝日を除く) 
                | 
             
            
               | 
                   産業会館 
                | 
               
                   2月1日(水)〜3月15日(水) 
                | 
               
                   9:00〜11:30 
                | 
               
                   13:00〜16:00 
                | 
             
            
               | 
                   問合せ 23-2171
                  小樽税務署 
                | 
             
          
           
         
         ☆やんぐすくーる「ボクササイズ入門4」 2月1日(木)〜3月22日(木) 
         
         勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、働いている15歳〜35歳の方を対象に、下記の内容でボクササイズ入門講座4を開講。受講料2,000円。動きやすい服装で、軍手・運動靴・飲物持参。申込は、1月9日から先着順に受付(10:00〜20:00/土・日・祝を除く)。定員になり次第締切り。受付は直接勤労青少年ホーム窓口へ。問合せ
         24-0909 勤労青少年ホーム。詳細は
            
               | 
                  やんぐすくーる講座内容
                | 
             
            
               | 
                  講座名
                | 
               
                  定員
                | 
               
                  期間
                | 
               
                  時間
                | 
             
            
               | 
                   ボクササイズ入門4・瀧澤 幸智子 氏 
                | 
               
                  20名
                | 
               
                  2/1〜3/22の毎週木曜日(全8回)
                | 
               
                   19:00〜20:00 
                | 
             
          
            
         
         ☆小樽市職員募集 2月3日(土) 
         
         小樽市の職員を下記の通り募集。試験日:2月3日(土)、試験会場:消防庁舎6階講堂、試験内容:小論文・面接。勤務地:市立小樽病院又は市立小樽第二病院。申込は、職員課で配布している受験申込書、又は小樽市のホームページから入手し、土・日・祝日を除く1月11日(木)から25日(木・消印有効)9:00〜17:20までに、郵送または直接、〒047-8660
         花園2-12-1
         小樽市役所総務部職員課へ。22日以降に投函の場合は速達で。問合せ
         32ー4111内線215 職員課。市役所受験申込書 
         
            
               | 
                   採用職種 
                | 
               
                   受験資格 
                | 
               
                   採用予定数 
                | 
               
                   採用予定日 
                | 
             
            
               | 
                   診療放射線技師 
                | 
               
                   昭和55年4月2日以降生れで、資格所有者(平成19年4月末までに資格取得見込を含む) 
                | 
               
                   若干名 
                | 
               
                   4月1日(免許取得見込者は登録年月日により、5月1日、6月1日、7月1日) 
                | 
             
            
               | 
                   薬剤師 
                | 
               
                   昭和54年4月2日以降生れで、資格所有者(平成19年4月末までに資格取得見込を含む) 
                | 
               
                   1名 
                | 
             
            
               | 
                   診療情報管理士 
                | 
               
                   昭和46年4月2日以降生れで、資格所有者(平成19年3月末までに資格取得見込を含む) 
                | 
             
            
               | 
                   医療相談員 
                | 
               
                   昭和46年4月2日以降生れで、社会福祉士又は社会福祉主事資格所有者(平成19年3月末までに資格取得見込を含む) 
                | 
             
          
           
         
         ★おたる水族館冬季営業 2月3日(土)〜18日(日) 
         
         冬季休業中の小樽水族館(祝津3)が、今年も、2月9日〜18日小樽雪あかりの路のイベントに合わせて、2月の16日間だけ冬季営業を行う。本館では通常の魚類のほか、アザラシを追加展示、イルカスタジアムのショーが見られる。今年も、ジェンツーペンギンのお散歩イベントがある。海獣公園と遊園地は見られず利用出来ない。入館料金は大人800円、小・中400円、幼児200円の特別料金で、駐車場は無料、営業時間内には、バスが小樽駅より発着する。問合せ
         33-1400 おたる水族館。おたる水族館HP パンフはこちら 
         
         ☆小樽図書館映画の会 2月3日(土)〜24日(土) 
         
         2月3日(土)〜24日(土)の毎週土曜日10:30〜11:15に、小樽図書館(花園5-1-1)2階視聴覚室で、アニメ映画を上映する「本館映画の会」を開催。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくはこちら 
         
         
            
               | 
                   3日(土) 
                | 
               
                   アニメ映画「FINAL FANTASY
                  竜の章・星の章」 
                | 
             
            
               | 
                   10日(土) 
                | 
               
                   アニメ映画「楽しいムーミン一家 地球最後の龍」他 
                | 
             
            
               | 
                   17日(土) 
                | 
               
                   アニメ映画「アーサー王物語」 
                | 
             
            
               | 
                   24日(土) 
                | 
               
                   アニメ映画「パーシーとどうぶつたち あらしのあとで」他 
                | 
             
          
           
         
         ★北小樽分館土曜お楽しみ会 2月3日(土)〜24日(土) 
         
         2月3日(土)〜24日(土)の毎週土曜日10:30〜11:15に、北小樽分館(清水会館隣り)で、紙芝居を行う「土曜お楽しみ会」を開催。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくはこちら 
         
         
            
               | 
                   3日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
            
               | 
                   10日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
            
               | 
                   17日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
            
               | 
                   24日(土) 
                | 
               
                   紙芝居 
                | 
             
          
           
         
         ☆企画展「鉄道と文学」 2月3日(木)〜4月1日(日) 
         
         小樽文学館(色内1-9-5)では、2月3日(木)〜4月1日の間、鉄道が登場する文学作品を紹介する、企画展「鉄道と文学」を開催。入場料一般300円、高校生・市内の70歳以上150円、中学生以下無料。月曜休館。問合せ
         32-2388 文学館。市立小樽文学館HP 
         
         ★巡回児童相談 2月6日(火) 
         
         2月6日(火)10:00〜15:00、こども発達支援センター(花園5-10-1)で、北海道中央児童相談所の児童福祉司・心理判定員などを相談員に、しつけ・言葉の発達、夜尿、進路相談など、子どもについての相談を受ける。相談無料。申込は12月28日(木)までに、子育て支援課へ。問合せ
         32-4111 内線314 子育て支援課。 
         
         ☆歩くスキー教室 2月6日(火)〜8日(木) 
         
         2月6日(火)〜8日(木)10:00〜12:00の計3回、18歳以上の初心者を対象に、からまつ公園周辺を歩く、スキー教室を開講。参加無料、保険料希望者のみ500円で、定員30名。申込は1月22日(月)〜28日(日)に、直接総合体育館へ。用具のない人は相談あり。問合せ
         33-3710 総合体育館(アンビックス)。 
         
         ★やんぐすくーる「手打ちそば・うどん体験」 2月6日(火)・13日(火) 
         
         勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、働いている15歳〜35歳の方を対象に、下記の内容で、道産食材を使った手打ちそば・うどん体験講座を開講。受講料500円。エプロン・三角巾持参。申込は、1月15日(月)〜23日(火)で先着順に受付(10:00〜20:00/土・日・祝を除く)。定員になり次第締切り。受付は直接勤労青少年ホーム窓口へ。問合せ
         24-0909 勤労青少年ホーム。詳細は
            
               | 
                  やんぐすくーる講座内容
                | 
             
            
               | 
                  講座名
                | 
               
                  定員
                | 
               
                  期間
                | 
               
                  時間
                | 
             
            
               | 
                   手打ちそば・うどん体験 
                  宮下勝也 氏、宮下勝博 氏(伊佐美屋) 
                  安藤彰啓 氏(やま安そば屋) 
                | 
               
                  12名
                | 
               
                  2/1・2/13の火曜日(全2回)
                | 
               
                   18:30〜20:30 
                | 
             
          
           
         
         ☆さわやか運河検診・ガン健診・結核検診 2月6日(火)〜27日(火) 
         
         保健所では、2月6日〜27日の毎週火曜日9:00〜11:00に、さわやか運河検診(生活習慣病予防検診)・結核検診・肺ガン検診・大腸ガン検診、その他各種健診を実施。申込は検査希望日2週間前までに。胃ガン検診は12月〜3月は休止。問合せ
         22-3119 保健課。検診料等はこちらから 
         
         ★ワハハ(輪母)クラブ6 2月6日(火)・20日(火)・3月14日(水) 
         
         妊娠中のお母さんとお父さん、生後9ヶ月までの子を持つお母さんとお父さんを対象に、2月6日・20日(火)13:30〜15:00保健所(花園1-5-10)で、3月14日(水)13:30〜15:00子育て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で、子育ての準備と育児仲間を作る場を提供。参加料無料。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくは 
         
         ☆経営戦略セミナー「企業の危機管理について」 2月7日(水) 
         
         2月7日(水)13:30〜15:40、日専連ビル(稲穂2-22-1)7階ホールで、「企業の危機管理について」をテーマに、経営戦略セミナーを2部構成で開講。第1部(13:30〜14:30)は、北海道札幌方面小樽警察署・刑事第二課長・角彰利氏を講師に迎え、「企業の暴力団対策、架空請求・振り込め詐欺事件の実態」をテーマに。第2部(2:40〜3:40)は、北海道経済産業局中小企業課・課長補佐の立野祐一氏を講師に、「悪質な商取引への対応について」をテーマに。受講無料で、定員100名。申込は、必要事項を記入しFAX(29-0639)で。問合せ
         22-1177 小樽商工会議所。パンフはこちら 
         
         ★本館おはなしの会 2月7日(水)〜28日(水) 
         
         2月7日〜28日の毎週水曜日15:00〜15:30小樽図書館1階児童室で、おはなしの会を行う。問合せ
         22-7726 図書館。詳しくはこちら 
         
         ☆やんぐすくーる「バレンタイン!お菓子作り」 2月9日(金) 
         
         勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、働いている15歳〜35歳の方を対象に、下記の内容で、バレンタイン!お菓子作り講座を開講。受講料1,000円。エプロン・三角巾持参。申込は、1月9日(火)〜2月8日(木)で先着順に受付(10:00〜20:00/土・日・祝を除く)。定員になり次第締切り。受付は直接勤労青少年ホーム窓口へ。問合せ
         24-0909 勤労青少年ホーム。詳細は
            
               | 
                  やんぐすくーる講座内容
                | 
             
            
               | 
                  講座名
                | 
               
                  定員
                | 
               
                  期間
                | 
               
                  時間
                | 
             
            
               | 
                   バレンタイン!お菓子作り・糸田公恵
                  氏 
                | 
               
                  15名
                | 
               
                  2/9(金)
                | 
               
                   18:00〜20:30 
                | 
             
          
           
         
         ★自動体外式除細動器を使う普通救命講習会 2月9日(金) 
         
         毎月9日の13:30から3〜4時間、消防庁舎(花園2-12-1)6階講堂で、人形を使った止血法や、心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)を学ぶ普通救命講習会を開催。定員30名で、受講日の1ヶ月前までに消防本部警防課へ。1人でも受講可。問合せ
         22-9138 消防本部警防課。 
         
         ☆小樽雪あかりの路9 2月9日(金)〜18日(日) 
         
         2月9日(金)から18日(日)までの10日間、雪の小樽をキャンドルで彩る“小樽雪あかりの路9”が開かれる。今年も、市内外・外国人ボランティアの協力によるスノーキャンドルやオブジェの製作や、雪あかりの路オリジナル写真付切手などの関連商品も登場。運河会場、手宮線会場、あかりの路会場の3会場に加え、運河会場には、浮き玉キャンドル、キャンドルロード、倉庫群の窓明かり、手宮線会場では、キャンドル広場、スノートンネル、湯気の市(日銀通り〜徳利小路、運河プラザでも開催)、あかりの路会場(JR小樽駅、中央通り、日銀通り、都通り商店街、サンモール一番街商店街、花園銀座商店街、寿司屋通り、JR南小樽駅、メルヘン交差点、ぱるて築港地区、天狗山地区、朝里川温泉地区他)は、メルヘン交差点、アーケード街、花園などで、ウエルカムキャンドルがある。各会場・各日イベントが盛り沢山。17:00から21:00まで。問合せ
         32-4111 内線267 雪あかりの路実行委員会。記念切手シート購入方法 パンフの詳細 
         
         ★雪あかりの古本市 2月10日(土) 
         
         小樽雪あかりの路9期間中、小樽文学館(色内1-9-5)内
         JJ' Cafe
         で、2月10日(土)10:00〜19:00、雪あかりの古書市を開催。入館料一般300円、高校生・市内在住70歳以上150円、小中学生無料。問合せ
         32-2388 文学館。市立小樽文学館HP  
         
         ☆住みよい小樽・市民ネットワーク市民講演会・総会 2月10日(土) 
         
         日専連ビル(稲穂2-22-1)4階ホールを会場に、2月10日(土)15:00〜17:00、住みよい小樽・市民ネットワーク市民講演会・総会を開催。講師に、小樽商大・倉田稔教授を迎え、「日本と小樽の政治と財政―小樽市は財政再建団体になってしまうのか―」をテーマに講演を行い、市民ネットワークとしての新しい市政への提言を発表。入場無料。ポスターはこちら 
         
         ★ヤマハピアノ・エレクトーン教室発表会 2月10日(土)〜12日(月) 
         
         2月10日(土)〜12日(月)の3日間、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5 )で、(株)ヤマハミュージック北海道小樽店による、2007
         ヤマハピアノ・エレクトーン教室発表会を開催。10日13:30〜、11日・12日共、第1部10:00〜、第2部13:30〜、第3部16:30〜。入場無料。問合せ
         25-0029 ヤマハ。 
         
         ☆第41回建国記念の日
         奉祝のつどい 2月11日(日) 
         
         小樽市建国記念の日奉祝会による、第41回建国記念の日奉祝のつどいを、小樽市民会館大ホール(花園
         5-3-1)で、2月11日(日)に開催。開演13:00、入場料600円。 
         
         ★第2回ビズ・サイエンスカフェおたる  2月11日(日) 
          夢のあるロボットづくり in Otaru 
         
         2月11日(日)13:00〜15:30に、飲物を片手に気軽に科学の話を楽しむ参加型イベント「ビズ・サイエンスカフェ」を、運河プラザ3番庫ギャラリー(色内1-20-)で、科学技術都市・小樽を支える技術者や研究者を招き開催。第2回のテーマは“夢のあるロボットをづくり
         in
         Otaru”。参加無料、申込不要で、飲物は会場内のカフェで購入。問合せ
         25-1470 事務局(角)。パンフはこちら 
         
            
               | 
                   コーディネーター 
                | 
               
                   恩田邦夫・生産情報システム技術科教授 
                | 
             
            
               | 
                   パネリスト 
                | 
               
                   遠藤和芳・生産電子システム技術科教授 
                  上村友弘・生産機械システム技術科助教授 
                  秦野明幸・生産情報システム技術科助教授 
                  村田光昭・生産技術科講師 
                | 
             
            
               | 
                   進 行 
                | 
               
                   北海道大学科学技術 
                  コミュニケーター養成プログラム CoSTEP 
                | 
             
          
           
         
         ☆小樽ガラスの世界 2月12日(月)〜16日(金) 
         
         ガラスの浮き玉を基本に発展してきた小樽ガラス工芸。その浮き玉色をテーマに、小樽市内に工房を持つガラス作家たちが創作したガラス工芸を展示した「小樽ガラスの世界」を開催。運河プラザ3番庫(色内2-12-20)で、2月12日(月)〜16日(金)、10:00〜21:00に開催。問合せ
         22-1177 実行委員会(商工会議所内)。Otaru
         Glass HP
          
         
         ★まちかど健康相談室 2月13日(火) 
         
         成人の健康や介護に関し、保健士や栄養士、歯科衛生士らが無料で対応する「まちかど健康相談室」を、2月13日(火)市営オタモイ住宅高齢者生活相談所(オタモイ1-26-1001)で、13:30〜15:30に開設。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。詳しくはこちら 
         
         ☆小樽商大雪あかりの路2007 2月13日(火)〜16日(金)・19日(日) 
         
         第9回小樽雪あかりの路に合わせ、小樽商科大学(緑)でも、2月13日(火)〜16日(金)・19日(日)の期間で、商大雪あかりの路2007を開催。期間中は温かい飲物の無料提供や、写メフォトコンテスト・メッセージキャンドル等のイベントもある。 
         
         ★親子で遊ぼう! 2月13日(火)〜3月27日(火) 
         
         子育て支援センターげんき(奥沢3-8-3)では、2月13日(火)〜3月27日(火)9:30〜11:30(全6回・3/6除く)、1歳6ヶ月〜就学前児童とその保護者15組を対象に、親子であそぼう!を開催。申込は1月9日(火)〜19日(金)に。応募多数の場合は抽選。問合せ
         21-5039 子育て支援センター。 
         
         ☆カンガルークラブ 2月14日(水) 
         
         2月14日(水)10:00〜11:00、子育て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で、育児全般・お母さん自身の悩みなどを、医師や保健婦・栄養士が相談に応じる「カンガルークラブ」を開講。申込不要、当日は母子手帳を持参。希望者には、当日650円で歯科診療とフッ素塗布を行う(歯ブラシ持参)。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくは 
         
         ★くらしの講座 2月15日(木) 
         
         2月15日(木)13:30より、市分庁舎第3研修室(色内1-9-5)で、「介護保険と地域包括支援センター」と題し、くらしの講座を開催。定員先着50人、参加料無料。申込は2月13日(火)までに消費者協会事務局へ。問合せ
         31-3682 小樽消費者協会事務局。 
         
         ☆涅槃会(ねはんえ) 2月15日(木) 
         
         2月15日(木)14:30より、宝泉寺会館(花園2-3-7)2階で、涅槃会(ねはんえ)〜いま いのちを生かすとき〜を開催。講師は函館本行事住職の原顕彰師。問合せ
         32-6936 宣誠寺。チラシはこちら 
         
         ★総合健康相談 2月16日(金) 
         
         小樽市保健所(花園1-5-10)で、2月16日(金)9:30〜11:00に、お母さん自身や、育児全般を、医師・発達相談員が相談にのる、総合健康相談会を行う。当日は母子手帳を持参。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくは 
         
         ☆子育て講座 2月16日(金) 
         
         2月16日(金)9:40〜11:45、子育て支援センターげんき(奥沢3-8-3)で、2歳6カ月以上の幼児とその保護者20組を対象に、子育て講座「親子でかんたん手作りナンとフルーツポンチ作り」を開講。申込は2月7日(水)までに子育て支援センターへ。問合せ
         21-5039 子育て支援センター。 
         
         ★糖尿病食事療法講習会 2月17日(土) 
         
         総合福祉センター(富岡1-5-10)4階研修室で、2月17日(土)13:30〜15:00に、糖尿病患者とその家族を対象に、医師による講話「糖尿病の治療」、栄養士による講和「食品交換表とは」など、食事療法講習会を開講。受講無料、申込不要。問合せ
         22-4111 医師会。 
         
         ☆大人のための読み聞かせ「名作の時間」第8回 2月17日(土) 
         
         市立小樽文学館(色内1-9-5)カフェ・コーナーで、2月17日(土)14:00〜15:30、大人のための読み聞かせ「名作の時間」第8回を開催。(1)山本周五郎「寝ぼけ署長より」朗読・國分洋子氏、(2)川端康成「有難うより」朗読・松浪啓子氏、(3)宇野千代「野火より」朗読・松浪啓子氏。参加無料、申込不要。問合せ
         32-2388 小樽文学館。 
         
         ★劇団新芸、ユニーク・フリーク・シアター合同公演『法王庁の避妊法』2月17日(土) 
         
         2月17日(土)19:00より、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5
         )で、劇団新芸、ユニーク・フリーク・シアター合同公演『法王庁の避妊法』を開催。入場料2,000円。問合せ
         090-3397-4035 鹿角(かづの)。パンフはこちら 
         
         ☆天狗山山麓自然観察会 2月18日(日) 
         
         2月18日(日)9:00〜14:00頃、北海道ボランティア・レンジャー協議会は、勝納川沿いを遡上し天狗山東斜面から水源地までの約4kmを歩く自然観察会を開く。天神浄水場入口広場付近で9:00に集合し、天狗山山麓を歩きながら、木々の冬芽や小動物の足跡を観察する。防寒具・昼食・サングラス・ストック・かんじきかスノーシューズを用意。保険料300円。申込は前日までに。問合せ27-1701自然解説員
         北原。 
         
         ★赤十字救急法AED短期講習会 2月18日(日) 
         
         2月18日(日)の9:30〜14:30に、小樽赤十字会館(緑1-1-1)で15歳以上を対象に、AEDを使った心肺蘇生法の講習会を開催。定員40名、教材費1,000円、受講料無料。申込は2月15日(木)までに電話で日本赤十字社へ。問合せ
         22-1704 小樽市地区。 
         
         ☆パパママ道場 2月18日(日) 
         
         小樽市保健所(花園1-5-10)で、2月18日(日)10:00〜12:00に、出産準備のパパとママのための、ビデオ鑑賞「お父さんへ〜赤ちゃんからのメッセージ」、赤ちゃんのお風呂の入れ方や、妊婦体験ジャケットによるお父さんの妊婦疑似体験などを勉強する「パパママ道場」を開講。当日母子手帳持参。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくは 
         
         ★わくわく講座 2月19日(月) 
         
         2月19日(月)10:00〜11:30、朝里幼稚園(新光1-3-10)わくわく広場で、就学前の児童とその保護者10組を対象に、親子で工作「作って遊ぼう」を行うわくわく講座を開講。参加料親子1組300円。申込は2月1日(木)〜18日(火)にわくわく広場へ。応募多数の場合は抽選。問合せ
         54-8003 わくわく広場。 
         
         ☆リサイクル教室 2月19日(月) 
         
         2月19日(月)13:00から市分庁舎(色内1-9-5)で、「和服の残り布でお雛様を作る」リサイクル教室を行う。定員先着20人。材料費400円、用意するものは裁縫道具、和服の残り布か風呂敷(赤系・青系の2枚)、木工用ボンド、ものさし。申込は2月15日(木)までに消費者協会事務局へ。問合せ
         31-3682 消費者協会事務局。 
         
         ★平成18年度暴力追放講演会 2月20日(火) 
         
         いなきたコミュニティセンター(稲穂5-10-1)5階集会室で、2月20日(火)14:00から、平成18年度暴力追放講演会を開講。講師に北海道暴力追放センターの市原敏治専務理事.入場無料。問合せ32-4111
         内線236 総合サービスセンター。 
         
         ☆2007年小樽多喜二祭
         記念の夕べ 2月20日(火) 
         
         2月20日(火)に、小樽多喜二祭
         実行委員会による、2007年小樽多喜二祭を開催。13:30より奥沢墓地にて墓前祭を開催。18:30より、市民センター<マリンホール>(色内
         2-13-5
         )で、多喜二記念の夕べを開催。講師に作家の澤田章子氏を迎え記念講演、清水公子氏によるソプラノ独唱を行う。開場18:30、入場料1,500円。問合せ
         32-8560 小樽多喜二祭実行委員会。 
         
         ★学校保健講演会 2月21日(水) 
         
         2月21日(水)15:00〜16:30、消防庁舎(花園2−12−1)6階講堂を会場に、平成18年度小樽市学校保健講演会を開講。今年のテーマは「未成年者の喫煙防止」で、講師は、小樽市福祉部地域包括支援センター準備室主幹・小樽市保健所医療業務担当の秋野恵美子氏。入場無料、申込不要。問合せ
         32-4111 内線527 学校保健会事務局。チラシはこちら 
         
         ☆小樽市消費者被害防止ネットワーク「高齢者分科会」 2月23日(金) 
         
         2月23日(金)13:30〜15:30、市分庁舎第3研修室(色内1-9-5)で、最近の新事例についての情報交換、加盟団体内部への情報伝達について、小樽市消費者被害防止ネットワーク「高齢者分科会」を開催。問合せ
         31-3682 小樽消費者協会事務局。 
         
         ★北海道中小企業家同友会しりべし・小樽支部“共育”講演会 2月23日(金) 
         
         2月23日(金)18:00〜20:30に、日専連ビル(稲穂2-22-1)7階大ホールにて、「人間がイキイキと育つ条件とは何か?=1人ひとりに宿っている「大きな学力」を探る=」をテーマに、「同友会しりべし・小樽支部“共育”講演会」(主催:北海道中小企業家同友会しりべし・小樽支部)を開催。講師に「大きな学力」「されど波風体験」の著者で、愛知県私立学校教職員組合連合委員長の寺内義和氏を迎え、参加費(会場費として)1,000円。申込は電話かFAX(25-0765)、メールで。問合せ
         25-9191 同友会しりべし小樽事務所。申込詳細はこちら 
         
         ☆第4回北海道ブロックポリテックビジョン 2月23日(金)・24日(土) 
         
         2月23日(金)13:00〜16:00、25日(土)10:00〜15:00の2日間、北海道職業能力開発大学校(銭函3-190)を会場に、先端技術講演会・記念講演会・研究発表・作品展示・モノづくり体験と地域企業を紹介する企業展などの内容で、第4回北海道ブロックポリテックビジョンを開催。参加無料で、申込は事前に同実行委員会へ。問合せ
         62-3553 実行委員会。 
         
         ★小樽市職員募集 2月24日(土) 
         
         小樽市の職員を下記の通り募集。試験日:2月24日(土)、試験会場:消防庁舎6階講堂、試験内容:小論文・面接。勤務地:市立小樽病院又は市立小樽第二病院。申込は、職員課で配布している受験申込書、又は小樽市のホームページから入手し、土・日・祝日を除く2月5日(月)から16日(金・消印有効)9:00〜17:20までに、郵送または直接、〒047-8660
         花園2-12-1
         小樽市役所総務部職員課へ。22日以降に投函の場合は速達で。問合せ
         32ー4111内線215 職員課。市役所受験申込書 
         
            
               | 
                   採用職種 
                | 
               
                   採用予定数 
                | 
               
                   受験資格 
                | 
               
                   採用予定日 
                | 
             
            
               | 
                   保健師 
                | 
               
                   1名 
                | 
               
                   昭和51年4月2日以降生れで、資格所有者(平成19年4月末までに資格取得見込を含む) 
                | 
               
                   4月1日(免許取得見込者は登録年月日等により5月1日・6月1日・7月1日) 
                | 
             
          
           
         
         ☆民音タンゴ・シリーズ38 2月24日(土) 
         
         市民会館<大ホール>(花園
         5-3-1)で、2月24日(土)13:30より、民音タンゴ・シリーズ38を公演。入場料5,800円。問合せ011-642-5601
         民音北海道。 
         
         ★第4回癒しフェスタ北海道 in
         OTARU 2月25日(日) 
         
         2月25日(日)10:00〜18:00、運河プラザ3番庫ギャラリー(色内2-1-20)を会場に、第4回癒しフェスタ北海道
         in
         OTARUを開催。入場料前売大人1,000円、中高生500円、当日大人1,500円、中高生800円。19:00からは、洋食屋マンジャーレを会場に癒しフェスタパーティーも開催し、会費4,000円で申込は当日午前中まで。問合せ
         011-582-4220
         癒しフェスタ北海道in小樽事務局。パンフはこちら 
         
         ☆松井武司チャリティー 
           ラテン&シャンソンフェスティバル 2月25日(日) 
         
         小樽市民会館大ホール(花園
         5-3-1)で、2月25日(日)13:00より、松井武司チャリティーラテン&シャンソンフェスティバル〜恵まれない世界の子供達に愛の手を〜を開催。入場無料。問合せ
         23-7372 松井武司カラオケ教室。 
         
         ★自然の村・歩くスキーツアー 2月26日(月) 
         
         2月26日(月)9:00〜14:00、からまつ公園運動場と自然の村周辺で、歩くスキーツアーを行う。参加料200円(保険料)、定員15名。申込は2月10日(土)までに電話で自然の村へ。用具のない方は申込時に相談。悪天候の場合は中止。問合せ
         25-1701 自然の村。 
         
         ☆まちかど健康相談室 2月27日(火) 
         
         成人の健康や介護に関し、保健士や栄養士、歯科衛生士らが無料で対応する「まちかど健康相談室」を、2月27日(火)コープさっぽろ南小樽店(入船1-7-7)で、13:30〜15:30に開設。問合せ
         22-3110 保健所健康増進課。詳しくはこちら 
         
         ★やんぐすくーる「社会人スキルを身につけよう」 2月27日(火)・3月6日(火) 
         
         勤労青少年ホーム(緑1-9-4)では、働いている15歳〜35歳の方を対象に、下記の内容で社会人スキル講座を開講。受講無料。申込は、2月1日から先着順に受付(10:00〜20:00/土・日・祝を除く)。定員になり次第締切り。受付は直接勤労青少年ホーム窓口へ。問合せ
         24-0909 勤労青少年ホーム。詳細は
            
               | 
                  やんぐすくーる講座内容
                | 
             
            
               | 
                  講座名
                | 
               
                  定員
                | 
               
                  期間
                | 
               
                  時間
                | 
             
            
               | 
                   社会人スキルを身につけよう 吉田千代氏 
                | 
               
                  15名
                | 
               
                  2/27・3/6(火)
                | 
               
                   19:00〜20:30 
                | 
             
          
           
         
         ☆カンガルークラブ 2月28日(水) 
         
         2月28日(水)10:00〜11:00、朝里幼稚園(新光1-3-10)わくわく広場で、育児全般・お母さん自身の悩みなどを、医師や保健婦・栄養士が相談に応じる「カンガルークラブ」を開講。申込不要、当日は母子手帳を持参。希望者には、当日650円で歯科診療とフッ素塗布を行う(歯ブラシ持参)。問合せ
         22-3110 健康増進課。詳しくは 
         
         ★さくらピアノ教室無料体験レッスン 2月28日(水) 
         
         歌・手遊び・お絵かきなどを中心とした、2才〜4才対象の音感育成コース(グループ)の無料体験レッスンを、2月28日日(水)10:30〜、15:30〜に、さくらピアノ教室(小樽市幸2-22-59)で開催。問合わせ24-3457
         さくらピアノ教室(笹谷さくら)。さくらピアノ教室HP 
       |